新しい家族に加わった犬の身体検査をしていたら、独特の肉球を持つことに気付いたという飼い主さんがいました。
そこにもカワイイ犬の顔があったのです。
北米に生息する、細長いしっぽが特徴のマルオジリス。
喉が渇いてそうなリスを見かけて、お水を与えた人がいました。
動画をご覧ください。
太平洋のミクロネシア連邦のヤップ島では、伝統的に変わった通貨が用いられています。
人間よりも巨大な石の貨幣です。
「車の後ろにぴったりついて走る」あおり運転を、英語では"tailgate"と言います。
ある女性の対応のしかたが人気を集めていました。
どんな工業製品でも、一定の割合で不良が出てしまうのは仕方のないところ。
とは言え、一般にはあまり見る機会のないであろう、ネジれてないネジをご覧ください。
犬がみんなフリスビーやボール遊びが好きとは限りません。
ハスキー犬にフリスビーを投げてみたら……。
ブラジルのミスコンテストで惜しくも準優勝になった女性の夫が、その結果に腹を立ててステージの上で暴れる事件がありました。
優勝者が発表されるその瞬間をご覧ください。
トリミング中に静かにしてくれるかは、犬の性格によってまちまちです。
おとなしいどころか、信じられないほど愛想がよくて協力的な子がいました。
海外で人気のダクトテープ。
いわゆるガムテープよりも防水性や耐熱性に優れ、飛行機の補修にさえ使われる「万能テープ」として知られています。
「いくら万能とは言え、これは不安だ……」と言われていた写真をご覧ください。
こちらの犬は飼い主さんからおやつをもらおうとするとき、なぜか人間のようにスタスタ歩き出すそうです。
6月はジューンブライドの季節。
「花嫁」についての名言をお送りします。
アメリカでは進化論を信じず、創造論を信じる人が4割を超えています。 保守的なキリスト教の学校では、そもそも進化論を教えていないことが原因に挙げられるとのこと。
娘を私立に通わせている父親が、恐竜は存在しなかったと教えていたことに激怒していると、現地メディアが報じています。
らばQ