カルトは宗教以外にも、特定の対象を熱狂的に崇拝することや集団に使われる言葉。
「カルトではないけれど、カルトのように感じてしまうものは何ですか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
同じガラスのコップを続けて割ってしまったところ、その割れ方を見て驚いた人がいました。
偶然が生み出した切り口をご覧ください。
大型犬のスタンリーは、とにかく猫が大好き。近づいてみると腕に猫を抱えていました。
動画をご覧ください。
スパイダーマンで大人気の俳優トム・ホランドがSNSからしばらく離れて休止期間を持つと発表していました。
理由はメンタルヘルスのためというもの。
ほとんどの会社が週休2日制を設けていますが、近年のヨーロッパでは「週休3日制」を導入すべきか議論されています。
試験的に導入しているところもあるのですが、とあるアメリカ人が「週休3日制にしてほしい!」とツイートで訴えていました。
猫の耳は薄いので血管がうっすら透けて見えることがありますが、生まれつき色素が少ないアルビノだと鮮明に見えるそうです。
アルビノの猫耳をご覧ください。
インドネシアの貸別荘を借りて、受付を済ませてから部屋に戻ると……。
野良猫がベッドで寝ていたそうです。
フランスでは深刻な干ばつに見舞われており、南フランスでは市民に厳しい給水制限が課されています。
ところがゴルフ場は給水制限を免除。これに怒った活動家たちが、グリーンのカップをコンクリートで埋めて抗議しました。
アメリカ・オハイオ州の病院でスタッフが雇われたのですが、その仕事は他の従業員への挨拶まわりのみ。
同一労働・同一賃金の観点からいかがなものかと思いますが、他の従業員は不満の声を上げるどころか大歓迎なのだとか。
どんなスタッフなのかご覧ください。
古いラグを売ったところで、喜ばれるほど活用してもらえるとは限らないし、購入者からメッセージが届くことなどめったにないことでしょう。
マーケットプレイスで色あせたラグを売った人が、「うちの小さな住人が喜んでます」と取引相手から写真が送られてきたそうです。
飼い主さんが電動歯ブラシを使ったら、その音に驚いた猫が見たこともない表情を浮かべました。
猫は要求したいことを表に出すのが得意ですが、人がそれに気づかないときは、わかりやすく指し示すこともできるようです。
ちょっぴり鈍い人間のために、ヒントをくれる猫がいました。
らばQ