ファッション界は、とにかく先端を突き進んでいなければいけません。先を行き過ぎて一般の理解を超えることも多々あるのですが……。
「ZARAのディスプレイを見て、ファッションがさらにわからなくなってきた……」と、海外掲示板に店舗の写真が投稿されていました。
どんなファッションだったのかご覧ください。
オーストラリア・ビクトリア州で、5年に渡って野生を放浪していたオスの羊が保護されました。
毛をカットしてみると35kgを超えたそうです。
おとなしい小型犬たちでハートの形を作ると……、もともとキュートな犬たちが何倍にもかわいらしくなるんです。
動画をご覧ください。
アートはお金をかけなくても、工夫によっては印象的な作品を残すことができるようです。
「低予算なのにインパクトのあるモダンアート(近代美術)」だと、大勢の関心を集めていた作品をご覧ください。
一歩間違えていたら、人生が破滅していたような危機に直面したことはあるでしょうか。
「あなたが避けることのできた人生最大の危機は何ですか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)と言えば、帝政ローマの基礎を作ったもののブルトゥス(ブルータス)一派に暗殺された古代ローマの英雄。
そんな彼を3Dプリンターで再現したペン立てが、見事なアイデアだと海外掲示板で人気を集めていました。
北アイルランドのベルファストに暮らすこちらのワンちゃんは、頭の上でバランスを取るのが得意なのだとか。
お餅乗せチャレンジの動画をご覧ください。
コロナ禍によって多くの犠牲を強いられている一方で、今まで不要だったことに気付かされるなど、プラスの影響もあったかと思います。
「あなたにとってパンデミックでこっそり良かったと感じたことは?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
アメリカの国民食と言えばピザ。全米のレストランのうち17%はピザ屋なのだとか。
ペンシルバニア州の人物が注文したピザを受け取りに行ったところ、衝撃的な出来事が待っていました。
人間に最も近い動物はオランウータンだという説もありますが、ベトナムのホーチミン市で人間みたいな行動をするオランウータンたちが注目を集めていました。
手を繋いで歩いているカップルをご覧ください。
お店の天井に監視カメラが設置されている……と思ったら猫でした。
広告のキャッチフレーズは感心するような言い回しがたくさんありますが、外国のものを見ると、その国の文化が見え隠れする内容が盛り込まれています。
インドのジュエリー広告にはこうありました。
らばQ