子どもの成長は目を見張るほど早いものです。
衣類や靴がすぐに小さくなり買い換えるのも大変ですが、ある小さな少年の成長ぶりが見られる1枚の写真が話題に上っていました。
はっと目を惹く画像をご覧ください。
アングルや遠近法によって違う意味に見える写真は、過去にも何度かご紹介していますが、やはり何度見ても面白いものですよね。
と言うわけで、今回も偶然のイタズラや狙って撮られた、おかしなことになっている写真をご紹介します。
こちらの画像を見ても、なにが気味悪いのかさっぱりわからないかもしれません。
しかし不思議なもので、動いていると反射的に目で追ってしまい、静止画とは印象がガラッと変わることがあります。
面白い動きをするので魅せられるものの、なぜか同時に背中がゾクゾクすると人気を集めていたFlash作品なのですが、百聞は一見にしかずです、ぜひご覧下さい。
好奇心旺盛な子猫たちは、何か動くものがあると視線を外すことができません。
モーツァルトの曲「アイネクライネナハトムジーク」をBGMに、まるでシンクロするように首を同時に動かす3匹の子猫ちゃんたちをご覧ください。
同じアメリカとはいえど、州や都市ごとに独特の文化や特徴があります。
「神よ、祝福を」と題された写真が、さすがテキサス州だと大きな話題を呼んでいたので、ご紹介します。
アイスランド火山の噴火による欧州の空の便の混乱も、ようやく正常化の兆しを見せ始めたようです。
連日の報道で噴火シーンをたくさん見たと思いますが、特に目を見張ったのは「火山雷」と呼ばれる稲妻の存在ではないでしょうか。
恐ろしくも美しい、放電するアイスランド火山の姿をご覧ください。
インターネット・オークションでは、もちろん買う側は出来るだけ安く、売る側はできるだけ高く取引したいものです。
入札者が競り合うほど値段が上がっていく理屈ですが、ある出品者が値段を釣り上げるために別のIDを使用して入札を繰り返していたことが発覚しました。
この不正によって非常に高額な罰金を支払うことになりそうです。
来る日も来る日も紛争が絶えない生活がどんなものか、私たちはほとんど知りません。
家族を失い、自分も常に死と隣り合わせと言う生活を想像出来るでしょうか。
どうしたら世界が平和になるか、そのための努力だけでなく、やり方はどういう方法をとればいいのか。
ちょっと考えさせる動画がありましたのでご紹介します。
インターネット上で出会いや結婚まで、パートナーを見つける人も増えていますが、相手探しをするのは人間だけではなくなってきたようです。
なんと愛しの結婚相手を探すミーアキャットのニュースがありました。
今月初めに女性飛行士の山崎直子さんをのせたスペースシャトル・ディスカバリー号が、カリブ海上空で国際宇宙ステーション(ISS)とドッキングに成功しました。
長期滞在中の野口聡一さんが出迎え、初めて複数の日本人が同時に宇宙空間に滞在することになったわけです。
野口さんはTwitterに、宇宙から撮影した写真を投稿してくださっているのですが、シャトルの底面を写した画像が注目を浴びていました。
Googleのオフィスが素晴らしいことはたびたび話題になりますが、他にもクリエイティブな職場環境を用意している企業はいろいろあるようです。
こんなオフィスだったらモチベーション高く仕事ができるのに…と憧れてしまう、ステキなオフィスの写真をご覧ください。
鏡に自分が映っていると認識(鏡像認知)できるのは、チンパンジーやイルカなどの知能の高い動物だけだそうです。
鏡にうつる自分を好敵手と思った猫が、見事なフットワークで対戦する映像をご覧ください。
らばQ