2007年06月20日 22:50
フェラーリミーティング1 とんでもないフェラーリの集会があった模様。いったいこれ全部でいくらくらいになるのだろうか。
続きを読む

スポンサードリンク
kosh_ian | カテゴリ:びっくりネタ  車・バイク・乗り物  タグ:
2007年06月20日 12:09
tux下剋上

話題のニュースを追いかけていると、「Linux」という単語に出くわすことがある。たいていがIT関連ニュースなので、意味がわからなくても困らないかもしれない。しかし、実はLinuxは私たちの生活に徐々に浸透して来ている。

例えばNECの携帯電話やソニーのカーナビにLinuxが使われていたり、自治体を中心にパソコンをLinuxに置き換える動きが進んでいる。銀行のシステムがLinuxで作られているなどという話もちらほら出てくるようになった。

このLinuxという代物、いったい何なのであろうか?

そこで今回はちょっと真面目に、Linuxとは何なのか、どんなふうに使われているのかを、解説しようと思う。


続きを読む

kosh_ian | カテゴリ:IT・ガジェット  ニュース解説  タグ:
2007年06月19日 23:33
jawbone iPhoneにオプションとして売り出される Yves Beharが手がけた、Aliph Jawbone Bluetooth headset。 ここまでヘッドセットも進化したのかと思わせる魅力の品だ。 ノイズを軽減させるという意味では、軍レベルの質だそうで、骨振動を通して骨伝導マイクから拾うので周りのざわざわというノイズはほとんど消失するらしい。 しかし値段も高いのでApple社のヘッドセットがどうなったのか気になるところではある。 他社のでも質を優先させたということなのだろうか。 当然Windowsにもコネクタさえ合えば携帯にも利用できるところが大きな魅力である。 ほ、ほしぃ。。。。。
続きを読む

labaq | カテゴリ:IT・ガジェット   タグ:
2007年06月19日 22:25
メートル単位地図 あと何人残ってるんだよ。 拡大画像 追記:「アメリカはいつまでヤード・ポンド法なんだ?」と槍玉に上がっていたグラフ:らばQ
合衆国憲法のできるまで
ジーン フリッツ Jean Fritz Tomie DePaola 冨永 星 阿川 尚之 トミー デ・パオラ
あすなろ書房 (2002/04)
売り上げランキング: 283715
おすすめ度の平均: 4.5
5 アメリカ合衆国を本当に知るために
4 憲法の生まれ方

続きを読む

labaq | カテゴリ:面白ネタ  海外ニュース  タグ:
2007年06月19日 16:20
Rice 携帯にMP3プレイヤーにPDAにゲーム機器。 持ち物は精密機器ばかりという昨今であるが、ドリンクをこぼしてしまっただとか、トイレに落としてしまっただとか、そういう経験はないであろうか? ワシントンポスト社のレポーターが端末機をトイレに落とし、復活させたらしいが、なんと、電源を切って米びつの中に入れておいたらしい。 アルコールで拭くだとか、分解して乾かすだとか、いろいろなサイトで工夫も書かれているが、米とは何とお手軽。 米には空気中の湿気を吸い取っていく能力もあるようで、まさに自然の力を利用である。 日本人の大半は米を常備しているし、分解はちょっとという人に最適かも。 ただし復活しなくとも責任は負いません。 元ネタ
続きを読む

labaq | カテゴリ:サイエンス  IT・ガジェット  タグ:
2007年06月19日 04:14
正しい(悪い?)角度で撮ると、面白画像や衝撃画像になってしまうお話。 正しい角度写真特選2 鼻の大きさ、後頭部の髪と、シンクロ率高すぎ。 正しい角度写真特選1 首から生えてるの!? この他の画像は続きからどうぞ。
続きを読む

zeronpa | カテゴリ:面白ネタ   タグ:
2007年06月17日 18:32
視力必須。 パックマン 画像をクリックするとちゃんと遊べます。
続きを読む

labaq | カテゴリ:面白ネタ   タグ:
2007年06月17日 17:58
Firefox

Firefox 3がオフラインストレージ用にSQLiteをサポートという記事が話題になっている。

SQLiteはデータベースシステムの一種だが、普通のデータベースと違って、プログラム内部に組み込んで使うのが特徴。

これで何ができるかというと、簡単に言えば、ウェブブラウザで動くプログラムであるJavaScriptで手元のパソコンにデータを保存しておけるようになる。現状のJavaScriptはデータの保存手段がAjaxと呼ばれるサーバと通信してデータを送ってもらう仕組みしか無い。そのためインターネットに繋がってなければデータを呼び出すこともできなかったのだが、Firefoxに内蔵されるSQLiteにデータをコピーして保存しておけば、回線を切ってもデータが呼び出せるというわけだ。

これによって、Gmailなどのウェブメーラーをオフラインでも使えるようになったり、はてなブックマークdel.icio.usなどのオンラインブックマークもオフラインにコピーを取っておいて、高速に読みだせるようになる(かもしれない)。

ますますウェブアプリケーションが便利になりそうだ。


続きを読む

kosh_ian | カテゴリ:IT・ガジェット  海外ニュース  タグ:
2007年06月17日 09:34
ダンス とんでもない男がいるものだ。この男の中にはダンスの歴史が詰まっている。 1950年代と思しきロックンロールからカンフーダンス、日本でも西城秀樹の歌で大流行したY.M.C.A、 言わずと知れたマイケル・ジャクソンのスリラーと、次々と人々の記憶に眠るダンスを披露してくれる。ここ60年ほどのダンスの流行が、たった6分でわかってしまう名演技。 ……でもマカレナはスキップですかそうですか。
続きを読む

kosh_ian | カテゴリ:面白ネタ  アート・デザイン  タグ:
2007年06月16日 15:28
39c1beb7.jpg長い間インターネットを使っていると、うっかり著作権のある音楽をダウンロードしてしまうこともあるのではないだろうか。あるいは欲望に負けて、P2Pソフトウェアで音楽をタダで手に入れてしまうことも、あるのではないだろうか。 そんなことをしてしまったとき、胸に残る罪悪感を消すための3ステップがこちら。

音楽を無料でDLしたときの罪悪感の乗り越え方

  1. 音楽をダウンロード
  2. 直接アーティストへ送金
  3. 仲介業者はぶっ飛ばす
これで罪悪感は消失! ……って、それでいいんだろうか?
続きを読む

kosh_ian | カテゴリ:面白ネタ  著作権  タグ:
2007年06月16日 11:37
Motorbike 一歩間違えると虐待かもしれません。
続きを読む

labaq | カテゴリ:びっくりネタ   タグ:
2007年06月16日 08:19
手前はどう見てもゴミの山。 そして映し出されるものは芸術。 Shadow
これも一つのリサイクルと呼べるのかなぁ。 ゴミだけを見ていると全く想像し得ない驚きの芸術画像である。
続きを読む

labaq | カテゴリ:アート・デザイン   タグ:
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。