猫が両前足を折りたたんで体の下に入れる座り方を「香箱座り」(こうばこずわり)と言います。
犬種によってはこれができるのですが、足の長いグレーハウンドには難しかったようです。
動画をご覧ください。
現代において電子レンジのない家庭は珍しいですが、電子レンジが登場したときは54万円で庶民に手が届くものではありませんでした。 (当時の大卒初任給は2万円未満。国産初の電子レンジは1962年、アメリカは1947年)
「今はすごく高価だけど60年後には普及してると思うものは何ですか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
美しい自然に恵まれたアイスランドは、活火山の数がヨーロッパ最多の国。
首都レイキャビク近郊で噴火が相次ぎ、多くの見物客が押し寄せています。
そんな現地の人々の様子が恐ろしいと話題を集めていました。
自然現象が、全く別のものに見えることがあります。
一見すると氷山と思えるのに、実は全く違う景色をご覧ください。
斜めに開くタイプの窓の外に出てしまった猫。身動きが取れず、通報を受けた救急隊も救助できず困っていたのですが……。
そばにいた建設業者たちが力を貸してくれました。
ネットショッピングは手軽に大きな製品を配達してもらえますが、届いてから気付く失敗もあるので、購入前の下調べは大切です。
冷蔵庫を購入した人物が、「自分はネットショッピングが下手だと思う……」と、嘆きながら投稿した写真をご覧ください。
あこがれの企業に就職することはとても難しく、ほんのひと握りの人しか実現できていないことでしょう。
10年前の夢をかなえた女性が、比較写真を紹介していました。
ミツバチは、新しい女王バチが誕生すると古い女王バチは巣を譲り、たくさんの働きバチやオスバチを引き連れて大移動をします。
アメリカのスーパーマーケットで買い物をした男性が、駐車場に戻ると1万5000匹のミツバチが車を埋め尽くしていました。
ペットと赤ちゃんが初めての出会いを撮影した映像は、ほのぼのしたケースが多いのですが、世の中うまく行く関係ばかりとは限りません。
日本はもちろんのこと、世界中にコアなファンがいるゴジラ。
「どんなゴジラも美しい……」と、ゴジラファンが3体並んだ写真を投稿していたのですが……。
よく見ると「かわいいアイツ」が混じっていました。
うつ病はつらい病気であるのに、周りから理解を得にくいこともあって、多くの人が苦しんでいます。
うつ病がどんな風に思われがちで、でも実際はどんな症状なのかのリストが海外掲示板で注目を集めていました。
アメリカ東部のウェストバージニア州に住む人物が、地元に「転びそうな階段の家」があり、気になってしかたがないと海外掲示板に投稿していました。
すると以前住んでいたという人が現れ、返事を返していました。
らばQ