オウム恐るべしな映像です。
片足でワッサワッサするオウム、それを受け入れる猫。
オウムは5歳児に匹敵する賢さとは言うけれども…、実に不思議なふたりの関係をご覧ください。(追記:5歳児並はヨウムのアレックス君の話で、普通のオウムはそんなに賢くないそうです。)
アメリカ、アリゾナ州で、8歳の少年が父親とその友人を自宅で撃ち殺したというニュースがありました。
当初少年は不審者の仕業のように話していましたが、供述を二転三転と変えており、最終的に警察に自分が撃ったことを認めたそうです。
少年は学校でも特に問題がなかったことから動機がわからずにいましたが、日常的にお仕置きとして尻を叩かれており、1000回が我慢の限度だと数えていたそうです。
日本は良い車が多いので、車が故障して立ち往生している姿を見かけることは少ないですが、海外ではエンコした車が止まっていることも珍しくありません。
親切に手を貸してあげようと他の車も止まってくれたりするのですが、メキシコのある男性が道を運転していると、金髪に黒いミニスカートの女性がいかにも故障したような車の横で、助けを求める合図をしていました。
サイズについての重要性は個人の見解におまかせしますが、避妊教育の一環としてドイツでコンドームのサイズについての調査が行われました。
25カ国、10500人の男性による調査が行われ、サイズを計測して数値を入れるというデータが作られたのですが、結果はフランス人が1番だったそうです。
女性上位を言われる時代ですが、それを反映したのか、単に倒錯したナニカなのか理由は不明ですが…。
なぜか男性を馬乗りにした女性たちの写真がありましたのでご紹介します。
何を思ったのか、枝にひたすら飛びついて噛み付こうとしてます。
ちょっと小太りな犬の、飽くなき枝への喰らいつき映像をご覧ください。
日本で水面に反射する美しい景色、といわれて真っ先に思い浮かぶのは、逆さ富士でしょう。
気候条件が難しいためなかなか見ることはできませんが、富士山に限らず水面に映る景色には幻想的な魅力があります。
水面に反射したいろいろな景色ご覧ください。
牛が部屋の中に入ってきてしまい、びびってしまう女性。
この状況を見れば、パニックになるのも当然ですよね。
おとなしい乳牛が、恐怖の対象になってしまう映像をご覧ください。
押しピン(ダルマ式画鋲(がびょう))はプラスチック部分がカラフルですが、それを使ってスーパーマリオのドット絵を表現したそうです。
その数なんと1万7千本、微妙なずれ具合がちょっとアナログな感じも出ていて味があります。
戦争というのはどうして起こるのでしょうか。そしてどうしたら止まるのでしょうか。
パプアニューギニアのジャングルの中でも、部族同士の戦いが起こっていました。2つの村で、かれこれ20年近くも若者が死んできたのです。
その戦争をやめさせるために2つの村の女性たちが始めたことは…
生まれた赤ちゃんが男の子であれば、すぐに殺してしまうということでした。
海外サイトで人気画像になっていたのが、このロマンチックなタイトル付きのシロクマの画像でした。
なんとなく心温まるようなほんわかとした写真ですが、書き込みを読んでいると、そう温かいコメントばかりでもないようです…。
モグラたたきは名前のとおりモグラが出てくるゲームですが、ネコにやらせる場合、やはりネズミがしっくりきます。
そんな「ネズミたたき」の映像をご覧ください。
らばQ