職場で男性が泣く姿は、めったなことでは見られません。
嬉しいとき、悔しいとき、男泣きにもいろいろあります。
100年に1度の金融危機を目の当たりにして、会社が、人生が、崩れていくとき…。
かける言葉も見つからない、嘆きの写真をご紹介します。
厳しい人間社会にくたびれると、「動物だけは裏切らない」「子供は無邪気だ」「信頼できるのはやっぱり家族」などと、癒しを求めたくなります。
でも残念ながら、3つ全てがくつがえる映像がありました。
とても意地悪なチンパンジーをご覧ください。
老朽化した公園や遊具を見ると、子供時代が遠くかなたの出来事のようで、すこし物哀しい気持ちになったりします。
近頃では安全のため、古くなって放置された遊具を見かけることも少なくなりましたが、海外には結構あるようです。
そんなちょっとノスタルジーに浸ってしまう、風化した滑り台の写真をご紹介です。
スペインには断崖絶壁が多く、「今にも崩れ落ちそうな断崖絶壁の上にある4つの町 」などを紹介してきましたが、逆に断崖絶壁の下にある街もありました。
息苦しくて眠れそうにない、ロンダルシア地方にあるセテニル"Setenil"のクエバ住居をご覧ください。
罠に獲物が…、子グマ!?
画像だけなので罠なのかよく分からないのですが、ついかわいかったのでご紹介します。
株価の暴落のニュースが連日続いていますが、いったいどれくらい損失が発生しているのでしょう。
タラレバを言っても仕方ないとは言え、もし別の投資方法を選んでいたらどうなっていたのか、気になるところです。
そんな、もしも1000ドル(約10万円)の株を1年前に購入していたら、現在こうなっている…、という比較が海外サイト話題に上っていましたのでご紹介します。
世界中にインターネットが普及し、海外旅行先でも街中に行けばインターネットカフェが利用できる便利な時代になりました。
日本のネットカフェは明るくわかりやすい看板に、のんびり漫画も読める快適なフロア空間だったりしますが、諸外国では必ずしもそうではないようです。。
「こんなところにあるの?」という海外のネットカフェをご覧ください。
イタリアで民家の水道から突然白ワインが湧き出し、地元の信仰深い人々はミラクルだ!と興奮する騒ぎがあったそうです。
いったいなぜ水道から白ワインが? それはある手違いによるものでした…。
「離婚して夫婦が財産を半分に分けた」
というと特に変わったニュースでもありませんが、カンボジアの夫婦が、なんと写真のように物理的に家を真っ二つにして分けたというニュースがありました。
新聞配達というと早朝のお仕事の1つですが、日本でも自転車や歩きで配達仕事をがんばっている人がいます。
インドでも自転車を使って配達をしているようですが、そのちょっと変わった配達ぶりが動画になっていたのでご紹介します。
間抜けな泥棒のニュースというのはまるで湧き水のようにあふれ出てくるようです。
イギリスの駐車場で車上荒らしをしていた21歳の泥棒があっさり捕まりました。
その理由は、彼の入れていたタトゥーにあります。
蛇は肉食なので、動物園などではネズミやヒヨコのような小動物が餌にされることは多いです。
台湾で小さなネズミが、35センチほどの蛇に食事として投げ入れられました。
ところが餌のはずのネズミが蛇を殺してしまったのです…。
らばQ