ドライブスルー型のATMに、車がやってきて…。
その先は映像を見てください。目を疑うような結果が待っています。
人を小ばかにしたかのような爆笑ぶり。こんな絵文字があるような気も…。
ガラスに貼りついて、これでもかと言うほど面白い顔になった動物たちの画像をご覧ください。
一生懸命努力してはいても、差が縮まらない関係というものがあります。
そこには埋められない大きな溝があり、まざまざと見せ付けられてしまうのです。
世の中不公平だと感じる、上司と自分との違いを示す9項目を紹介します。
動物が頑張る姿というのは見ていて面白いものです。
レゴで出来たエレベーターに乗って、自分の寝場所へ行こうと何度もトライする、必死でかわいらしい映像がありましたのでご覧ください。
目や口などは様々なモチーフにされることが多いですが、入り口をそのまま人間や動物の口に見立てた写真が紹介されていました。
食べられてしまいそうな気分になる、世界中の入場口の写真をご覧ください。
海外のニュースを紹介していると、日本では起こりえないようなことが結構あることに気づきます。
日曜日にアメリカでフロリダ発・ニューヨーク行の便がキャンセルされました。
その理由ですが、パイロットが遅刻して乗客に罵(ののし)られたために、仕事を放棄したというのです。
体は小さいとは言え、ネズミを怖がる人は多いです。
伝染病などの病原菌を運んでくるので、忌避する本能が刷り込まれているのかもしれません。
さて、そのネズミが自分の乗るトレーラーの床を走り回るのを見つけてしまい、銃を向けた女性がいました。
消防署の仕事は何も消火活動だけはありません。
ありとあらゆる緊急事態に駆り出されます。
先週イギリスの消防隊員が駆り出された理由というのが、外れなくなった貞操帯をはずすという使命でした。
手をかざして楽器の音をコントロールする…と聞くとロシアの電子楽器テルミンを連想する人もいると思いますが、よりコントロールしやすいエアピアノという音楽インターフェースがOmar Yosha氏によってデザインされました。
演奏される様が面白いので、映像をご覧ください。
前回好評だった、フォトショップの加工に失敗した写真の第二段です。
うっかりミスによる、ありえないことになってしまった画像をご覧ください。
前回のものはこちらからどうぞ。 ありえないことに…フォトショップの加工に失敗した写真11枚
世界には700を超える犬種があるそうで、旧石器時代に穴居人が初めて犬を飼い始めたときから、人間の生活に密着してきました。
そんな犬たちの興味深い10の事実をご紹介します。
お客様を待たせてはいけません。
とは言うものの、やむを得ない場合もあります。
着陸した飛行機の中で待ちきれない乗客が、怒って非常口を開けて勝手にすべり出るというニュースがありました。
らばQ