
ロシアの魚の缶詰に、魚じゃなくてこれが入っていたそうです。
それも一匹じゃなく、全部これ。
ニュース映像もありますが、魚じゃないので猫もこのフナムシらしきものには見向きもしません。
(12/30追記)フナムシっぽい謎の生物に対して、ご指摘を頂きました。いつもありがとうございます。これはウオノエやタイノエという、海に住むダンゴムシの仲間です。魚の口の中に寄生して体液を吸って暮らします。
グソクムシ(具足虫)というくくりのほうが正確かもしれませんが、ダイオウグソクムシほど大きなものは寄生せずに屍肉を食べているようです。

サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島には12万羽のキングペンギン(オウサマペンギン)がいるそうで、Wikipedia上に大集合した画像があるとDiggで話題になってました。
サウスジョージア島(南ジョージア島)はイギリス領で南極近くの最果ての島。またフォークランド諸島にも近く、フォークランド紛争の際に、この島も一時アルンゼンチンに占領されるものの、イギリスに奪還されたそうです。

パンストの機能性は日々進化していて、伸縮性、通気性、薄さなど様々な特殊素材が開発されています。
そして、最近では透明なストッキングなんて物まで出てきています。
いかに見えないストッキングなのか、その性能が一目瞭然の面白い広告があったので紹介します。

アメリカの寿司事情は、ニューヨークの寿司職人にやたら中国人と韓国人が多かったり、不味そうな寿司ばかりなのに妙に人気があったり、カリフォルニアロールが流行っていたり、ちょくちょく話題になってます。
ジャンクフードが多いとは言え、そこはアメリカ、世界からバラエティに飛んだメニューがあつまり、決して料理の不味い国というわけではありません。
食事が不味い国で連想する筆頭といえば、やはりフィッシュ&チップスの国、イギリスです。
そんなイギリス、ロンドンEast EndのBrick Lane(ブリック・レーン)というマーケットで陳列されていた寿司が美しいと、紹介されていました。
"Dragontail sushi"と名づけられたその寿司とやらを、ドキドキしながら見てみることに…