2007年06月17日 18:32
視力必須。 パックマン 画像をクリックするとちゃんと遊べます。
続きを読む

スポンサードリンク
labaq | カテゴリ:面白ネタ   タグ:
2007年06月17日 17:58
Firefox

Firefox 3がオフラインストレージ用にSQLiteをサポートという記事が話題になっている。

SQLiteはデータベースシステムの一種だが、普通のデータベースと違って、プログラム内部に組み込んで使うのが特徴。

これで何ができるかというと、簡単に言えば、ウェブブラウザで動くプログラムであるJavaScriptで手元のパソコンにデータを保存しておけるようになる。現状のJavaScriptはデータの保存手段がAjaxと呼ばれるサーバと通信してデータを送ってもらう仕組みしか無い。そのためインターネットに繋がってなければデータを呼び出すこともできなかったのだが、Firefoxに内蔵されるSQLiteにデータをコピーして保存しておけば、回線を切ってもデータが呼び出せるというわけだ。

これによって、Gmailなどのウェブメーラーをオフラインでも使えるようになったり、はてなブックマークdel.icio.usなどのオンラインブックマークもオフラインにコピーを取っておいて、高速に読みだせるようになる(かもしれない)。

ますますウェブアプリケーションが便利になりそうだ。


続きを読む

kosh_ian | カテゴリ:IT・ガジェット  海外ニュース  タグ:
2007年06月17日 09:34
ダンス とんでもない男がいるものだ。この男の中にはダンスの歴史が詰まっている。 1950年代と思しきロックンロールからカンフーダンス、日本でも西城秀樹の歌で大流行したY.M.C.A、 言わずと知れたマイケル・ジャクソンのスリラーと、次々と人々の記憶に眠るダンスを披露してくれる。ここ60年ほどのダンスの流行が、たった6分でわかってしまう名演技。 ……でもマカレナはスキップですかそうですか。
続きを読む

kosh_ian | カテゴリ:面白ネタ  アート・デザイン  タグ:
2007年06月16日 15:28
39c1beb7.jpg長い間インターネットを使っていると、うっかり著作権のある音楽をダウンロードしてしまうこともあるのではないだろうか。あるいは欲望に負けて、P2Pソフトウェアで音楽をタダで手に入れてしまうことも、あるのではないだろうか。 そんなことをしてしまったとき、胸に残る罪悪感を消すための3ステップがこちら。

音楽を無料でDLしたときの罪悪感の乗り越え方

  1. 音楽をダウンロード
  2. 直接アーティストへ送金
  3. 仲介業者はぶっ飛ばす
これで罪悪感は消失! ……って、それでいいんだろうか?
続きを読む

kosh_ian | カテゴリ:面白ネタ  著作権  タグ:
2007年06月16日 11:37
Motorbike 一歩間違えると虐待かもしれません。
続きを読む

labaq | カテゴリ:びっくりネタ   タグ:
2007年06月16日 08:19
手前はどう見てもゴミの山。 そして映し出されるものは芸術。 Shadow
これも一つのリサイクルと呼べるのかなぁ。 ゴミだけを見ていると全く想像し得ない驚きの芸術画像である。
続きを読む

labaq | カテゴリ:アート・デザイン   タグ:
2007年06月16日 07:24
磁石 磁気を操るミュータント、X-MENの敵役でお馴染みマグニートーだが、どうやらホントに体に磁気を帯びた磁石人間が存在するらしい。
続きを読む

kosh_ian | カテゴリ:びっくりネタ  海外ニュース  タグ:
2007年06月15日 23:22
Entertainment Weeklyという雑誌からスキャンされたものが、Ain't It Cool というサイトでニュースとなっていたものだ。 Batman
やっぱりかっこいい。 贅沢の限りをつくしたスーツではある。 人気ブログランキングへ
Batman: Complete Seasons 1-3 (6pc) (Std)
(2007/04/10)
売り上げランキング: 122571

続きを読む

labaq | カテゴリ:海外ニュース   タグ:
2007年06月15日 22:13
Version 1.4.0.74 が出たようである。 日本語はまだのようである。 日本語・・・・おそい・・・・。 人気ブログランキングへ
続きを読む

labaq | カテゴリ:IT・ガジェット   タグ:
2007年06月15日 06:37
毎日太陽の写真を同じ地点で同じ時刻に撮り続けると、1年を通して少しずつ移動していく様子がわかる。 この太陽の動きのことを「アナレンマ」(Analemma)と呼ぶが、1年をかけて太陽は空に8の字を描く。 夏至のときに一番高いところを通り、冬至のときに一番低い位置を通過する。 地球上のどの緯度から撮ったのかによって8の字も若干ずれが出るらしい。 この形を醸し出す理由は地球の自転軸の傾きと、太陽の公転軌道によるらしい。 以下の写真は1998年8月から1999年7月までの夕方の太陽を1年かけてウクライナから撮影されたものらしい。 Analemma
天体好きでなくとも美しいと感銘する写真であるが、撮影された太陽の数を数えると1年で34日分の写真を撮ったことがうかがえる。 きっと毎日晴れれば線としてつながるのだろうなぁ。 そう思いながら見ると感慨深いのである。 元ネタ 人気ブログランキングへ
続きを読む

sallyann | カテゴリ:サイエンス   タグ:
2007年06月15日 05:12
128g2
ええ、メガじゃないです。 128ギガでまちがいないです。 そうです、そうです。 2GのSIMMを64枚です。
え? 用途? そりゃぁ、ブラウジングとかメールとか、さくっとできます。
5ギガの報告書なんかも・・・。

続きを読む

sallyann | カテゴリ:IT・ガジェット   タグ:
2007年06月14日 02:20
DNA検査器
いまや個人を科学的に特定できるとしてDNA検査は必須である。 全て人がDNA検査をする必要があるわけではないが、家庭で検査できる機器が世界で初めて売りに出された。 今まで科学者たちにだけ扱える仕様だったが、このスパータン・バイオサイエンス社(Spartan Bioscience Inc.)の作ったものは、スピードと便利さを追求した世界初のものであるらしい。 気になるお値段であるが、14,995ドル(約185万円)とさすがに即購入というようなお値段ではない。 7月に発送の注文も受け付け始めたようである。 しかし、出てきたDNAの結果を誰が解析するかというのは、さすがに説明はなされていない。 遺伝子の読み方も説明書に含まれているのだろうかと考えたのは私だけなのか。 元ネタ 人気ブログランキングへ
DNA (上)
DNA (上)
posted with amazlet on 07.06.14
J・ワトソン 青木 薫
講談社 (2005/03/17)
売り上げランキング: 23217
おすすめ度の平均: 4.5
5 DNAに関わる歴史を語る
3 DNAにまつわる社会の動向についての一冊
5 ワクワクしながら読める本です

続きを読む

sallyann | カテゴリ:サイエンス   タグ:
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。