どんな製品でも印刷ミスは起こりうるものです。
とあるトランプが「なんでこんなことに!?」と思える、ちょっぴり不思議な柄になっていました。
投げてもらったおもちゃを、興奮しながら追いかける小さな犬。
ところが戻ってくると、飼い主さんの姿がありません。
動画をご覧ください。
結婚するカップルから披露宴の招待を受けることがありますが、離婚時には有名人でもない限り、あまり大々的に知らされることはありません。
しかし、離婚パーティを開催するカップルがいました。
都市部の灯りは人間が生活する上では便利ですが、夜行性の生き物にとっては生態系を狂わす光害(ひかりがい)になることもあります。
イギリスでコウモリを保護するために、赤い外灯を使用している地域がありました。
ドイツメーカーのクマの形をしたグミの袋を開けたところ、ほとんどがくっついていたそうです。
横1列に繋がったクマたちをご覧ください。
ペットフェンスの外に出てしまった2匹のウサギ。
やんちゃな1匹が全身鏡を倒してしまいました。
現在アメリカでは鳥インフルエンザの影響などから、卵が高騰しているのだとか。
そのため貴重品となった卵を盗まれないように、安全な場所に隠す人もいるようです。
車の予想もしない場所に隠している例をご紹介します。
スマホが普及してからは、どこでも誰でも手軽に自撮り"selfie"をするようになりました。
しかしスマホの登場前は、いったいどうやって自撮りをしていたのでしょうか。
「90年代の自撮り」と説明のついた写真をご覧ください。
スマホ時代はQRコードの説明が不要なほど、いろんなサービスで使われています。
とある海外のワインのお店は、陳列したワインボトルでQRコードを作成していました。
ときどき猫や犬がスマホのゲームで遊ぶことはありますが、なんとトカゲが遊んでいました。
時の流れとともに、価値がガラッと変わることがあります。
「昔は高く評価されて敬われているほどだったのに、今では完全なるジョーク扱いなものはありますか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
サイコパスが登場する映画はたくさんありますが、俳優のサイコパス演技はどれくらい本物に近いのでしょうか。
精神科医のグループが400以上の映画を見て、最も正確にサイコパスが描写されていると感じた役を選出しました。
らばQ