100年以上前の墓石に、名もなき男性の死因が彫られていました。
その理由は「ライブラリーペースト」を食べたというもの。
流鏑馬(やぶさめ)のように馬の上から弓をひくことを騎射と言います。
揺れる馬上からでもブレずに的を狙えるように、なんとトランポリンを使って訓練していました。
犬と猫が親友のような関係になるのは、一緒に育ったペットだけとは限りません。
とある野良犬と野良猫の関係をご覧ください。
手に乗りそうなサイズのチワワですが、縦横無尽に走るフットワークはなかなか優秀です。
動画をご覧ください。
南アフリカの海岸線に生息するブラック・レイン・フロッグ(Breviceps fuscus)は、落ち込んでいるような表情で人気者。
フクラガエル科のぷっくりとしたカエルさんをご覧ください。
インフレ(物価高)と鳥インフルの両方の影響により、アメリカでは卵の値段が激しく高騰しているとのこと。
その値上がりのひどさが伝わる画像が話題となっていました。
伝統的なワインは木箱で梱包されていることが多いですが、捨てるのはもったいないと棚などの家具に作り変えてしまう人もいるそうです。
とあるワイン木箱には、内側に改造用の設計図が印刷されていました。
テーブルの上でグルグル動く、ボールを追いかけ回すイタチのおもちゃ。
それを見たオウムは、ドキドキしながらも接近戦を試みるのですが……。
海外の中古家電を扱うお店で、エアコン(除湿機?)に見たことのない保証が付いていたそうです。
説明を見ると、なぜかネガティブな内容でした。
CIA(中央情報局)は、秘密工作活動やスパイの育成などをしている情報機関のイメージが強いですが、すでに明るみになっている事件や作戦だけでも驚くべき内容であるとのこと。
あるツイートが発端で、海外掲示板が盛り上がっていました。
アメリカ・アイダホ州のレストラン8階の窓のすぐ横で、2羽のガン(雁)がバトルを始めました。
1月は1年で最も陰うつになる月と言われています。
「うつ病」についての名言をご紹介します。
らばQ