アーカイブ : 2007年07月

GIGAZINEさんの記事で紹介されてる120kcalの食べ物の写真いろいろですが、決してこれは好奇心を満たすためのものではないと思います。これはたぶん、本当にダイエットするための道具でしょう。
今回はすべてのダイエッター必見。これを読まずしてダイエットするなかれ、という感じで詳細は以下。

関連記事
Columbia (2004/01/26)
売り上げランキング: 72326


彼の名前はNathan Sawaya(ネイサン・サワヤ)と言います。 2004年までは弁護士だったのですが、小さな頃から大好きだったレゴアートを本職にすることにしました。 この転職でかなり成功を収めているようで大きな作品など一体が何万ドル(数百万円)などで売れることもあるそうです。 上の作品のタイトルは 『Red』 つけられましたが、 もともと『エスケープ』というタイトルで、下から何とか逃れようと上にのぼっていくイメージを作り上げたそうですが、作品を見た人に、下へ沈んでいっているようにも見えると言われたことから、名前を変えたそうです。 今まで創作した作品は数多いのですが、30作品ほど紹介したいと思います。

サンマーク出版 (2002/06)
売り上げランキング: 150478




哀しい事に近年、毎年のように 公園のブランコ、滑り台、流れるプールやジェットコースターなどの事故が絶えず、安心して子供を遊ばせられない時代になってしまいました。
原因は全てチェック体制の甘さによるもので、毎度事故が起きた後になって、ようやくその設備に対してのみ対策に乗り出すという後手後手の対応です。
曖昧な責任者の存在や、無責任な天下り体制をどうにかしていかないと、今後も違うジャンルの事故が続いてしまうのではないかと危惧しますが、ただの杞憂に終わることを祈ります。
そんなわけで、いえ、遊具の危険性とはビタ一文全く関係が無かったりするんですが、これを子供に遊ばせておいていいのだろか、といった感じの遊具が I am bored.com にあったのでご紹介。
この手の遊具のデザインは誰がしてるのやら、そして誰がGOサインだしてるのか気になるところ。
画像は以下より

先日、食べられるマザーボードを紹介しましたが、今回は本物のマザーボードを使ったネタ。
Spluch によると、石膏で作った岩石風の土台に古いマザーを設置し、2ヶ月間、土の中に眠らせておくと、このように古代風味になってくれるそうです。
一見、ちゃんとした古代遺跡のジオラマに見えてしまいますね。
元ネタは、中国の山東省より。予想もつかない原材料を使うのは中国のお家芸という事なんでしょうか。
歯磨き粉や食事の素材に、毒や汚物を利用するのは勘弁して欲しいものですが。
他の写真は以下よりどうぞ。以前、海外でクールだと騒がれていた、アルフィーの高見沢氏によるエンジェルソードギターを紹介しましたが、今度はドリームキャストをギターにした人がいたのでご紹介。
ショボイ とか セガってダセーよなとか 湯川元専務の肩書きって今どうなってるの?とか ビジュアルメモリの電池が切れるとうるせえとか 斑鳩のプレミア付きすぎだろとか言ってはいけません。
「セガのギターは世界いちぃぃぃ!」に決まってるのです。
そんなわけで、DESTRUCTOID から作った本人によるコメント
やったぜ…ついにやっちまったぜ…血と汗と涙の結晶がここに! ドリームギターを作った…ドリームキャストギターを… 作るのに一週間かかった。ハンダゴテでチェリーつくって処女も失った気分だ、ブワハハハ 弦が3本しかないのは、他の弦壊れちゃっただけだから、文句言わないでくれ 怪我してハンダで手も焦がしちゃった
残りの画像は以下よりどうぞ。

Wooster Collectiveによると、フランスでLoire Estuary 2007というアウトドアのアートの大会が行われ、世界から30人のアーティストが参加し、Loire Riverの川岸に作品が並べられた。
「我々のお気に入りは、なんと言っても黄色いアヒルだ。」と、記事にあります。
サイズは実に26m x 20m x 32m という巨大なもの。 ポリ塩化ビニル製
どこかの自称ゲーム機ではないらしいゲーム機の発表会では、デモで大量のヒヨコが登場していましたが、このヒヨコの巨大さにはインパクトでも完敗ですね。
別の写真は以下より。
売り上げランキング: 171



