マイクロソフトをとっかえる10のツール

Top 10 Microsoft Alternativesなんて記事があったのでご紹介。要するにマイクロソフト製品はこんなもので代替できるよ、という記事。
1. インターネット・エクスプローラをFirefoxでとっかえよう
確かにFirefoxは普通に使っても速くて軽いし、拡張を入れすぎると重くなるけど便利だしで、いい選択。無料だしね。
詳しい使いこなしはFirefoxまとめサイトへどうぞ。
2. Linux使おうよ
Linuxもいいね。Linuxと一口に言ってもいろいろあるけど、Dellがプリインストールして売り出すことになったubuntuや、そのベースになってるDebian、銀行で採用されてるSUSEなんかがいいかもね。
3. Macはいーね、Mac OS X欲しいな
世界初のパソコンを出したAppleが、20年も前から地道に開発を続けてるMac OS X。使いにくいはずは無いね。プロユースに鍛えられてきた歴史もあるし、悪い選択じゃない。パソコンの世界で一般的なタワー型を買おうとすると30万円もするので、安いノート型を買おう
4. Windows Media Player は iTunes にとっかえよう
まあみんなiPodとか持ってるもんね。iTunesのほうが便利に使えるよなあ。
5. OutlookやHotmailはGmailにとっかえよう
Gmail、最近使ってみたけど何が便利かって検索が便利。速い速い。あれならフォルダ分けなんてしなくてもさくさく目的のメールが見つかるからいいわよね。
6. MS Office は OpenOffice.org にとっかえよう
資格や検定取ろうってんじゃなきゃ、OpenOffice.orgで足りるよね。ちなみにこのソフト、無料なんだけども、元々はSun Micorosystems の StarSuiteっていうれっきとした商用ソフト。その無料版がOpenOffice.orgってわけ。しかもISO標準のOpenDocument形式に対応してる(というか対応してないのはMSくらい)ので、ドキュメントの保存性もばっちり。
7. Runコマンドをlaunchyにとっかえよう
これは初めて知った。いわゆるランチャーみたいだけど、ファイル名の頭だけちょちょっと入力すれば目的のファイルやプログラムを見つけて起動できるみたい。確かに便利そうだなあ。
8. Microsoft Sound Recorder を Audacity にとっかえよう
このへん来ると苦しくなってきたのか、サウンドレコーダの高機能な無料版のご紹介。いやでもこれ録音や編集にちょっと便利そう。日本語も対応してるっぽいね。
9. 付属のデフラグを Disk Defrag にとっかえよう
そんなものまでとっかえなくてもいいじゃんって思うけど、どうやらこれタダで使える上に高性能な模様。窓の杜の紹介記事によれば、大容量HDDでも高速にデフラグできるのだそうだ。
でもそもそもデフラグ要らない設計にしてくれないですかね……
10. Microsoft Paint を Gimp にとっかえよう
Gimp! Gimpはいいね、Gimpは便利。タダで使えるフォトショップ、なんて昔から言われてるけど、Windowsでもちゃんと使えるようになったのはけっこう最近。日本語版の最新リリースはGIMP2を使おうというページにあるようだ。
しっかし、こんな記事が盛り上がってるなんて、海外でもやっぱりみんなマイクロソフト嫌いなんだねえ。