パソコンを6000円安く買う方法

パソコン、ずいぶん安くなりました。15年ほど前までは、パソコン本体だけで30万円しました。ディスプレイを付けると40万円くらいになります。マウスやOSも別売でした。
いまではすっかり安くなって、10万円以下でディスプレイ付きのパソコンが買えてしまう時代です。しかし、それでも安ければ安いほどいいに決まってます。
ということで、あと6000円安く買う方法がこちら。
パソコンメーカー最大手であるDellが、一般的によく使われてるWindowsではなく、LinuxベースのUbuntuを搭載したパソコンを販売することになったというのはよく知られています。それがSlashdotで報じられてるように、Windows搭載のパソコンより$50(およそ6000円)安くなるとのこと。
つまりWindows Vistaではなく、Ubuntuを選べば6000円安く買えるというわけです。
Ubuntuはデスクトップ向けとして、マニアの間ではよく使われていますし、Dellがサポートするとのことですから非常に安心。安いからといって悪いものではなく、Ubuntuはオープンソースという開発方式で作っているから安くなるんですね。
オープンソースについてはいずれ詳しく解説しますが、ウェブジャンキーにはおなじみのFirefoxなどがオープンソース製品として有名ですね。
ちょうど Windows Vista と Ubuntu の比較動画があったので貼っておきます。こう見るとUbuntuは派手ですねえ。さすがにデフォルトではないでしょうが。