2008年02月24日 22:15

なんでチェーンメール送っちゃいけないの?

 
あやしいメールに注意!

先日、「RHマイナスB型の血液が不足していて3歳児が手術を受けられないでいる」という内容のチェーンメールが話題になっていました。

もちろんデマです。チェーンメールなんてそんなものです。日本赤十字のサイトでも否定するお知らせが出ています。

こういったチェーンメール、ついつい人助けだと思って回してしまいがちですが、絶対にやってはいけません。

今回はその理由と、チェーンメールについてのあれこれをご紹介しましょう。

この言いまわしを何度も使ってるような気がするのですが、そもそもチェーンメールとはなんでしょうか?

ある程度の年齢の人なら、「不幸の手紙」や「幸福の手紙」をご存じでしょう。「◯日以内に◯人に同じ文面の手紙を出さないと不幸になります」というアレです。

チェーンメールはようするにこれの電子メール版なわけですね。

しかしチェーンメールではたくさんの人にメールを回さないと不幸になる、というような内容ではないし、別にいいのではないか。そう考える人もいると思います。

それは誤りです。

なぜなら不幸の手紙がなぜ悪いかというのは、内容が悪いからというわけではないからです。

Wikipediaのチェーンメールの項目に、5人に回せというチェーンメールを送った場合の試算があります。

  1. 発信源は1人
  2. 5人に送るという指令
  3. 受け取った人が必ず5人に送り、発信源も5人に送る
  4. 一人が受け取ってから転送するまでに1時間かかる(実際は数分程度と思われる)
  5. 範囲は日本国内
  6. 日本人全員が必ず一つの通信手段を持つ
  7. 同じ人が二度以上受け取ることはない(ただし最後の1時間は同じ人が二度以上受け取ることもあるとする)

この場合、最初の一人が送り始めてから11時間で日本人全員に広まることになる。(11時間目には2億4414万0626人(うち一人は発信者)に広まる計算となり日本の人口を超える。)

(強調は引用者)

ようするにみんながメールを回したら加速度的に大量のメールが送られる事になり、ついにはメールを送るシステムがパンクしてしまうわけです。

パンクはしないまでも、実際には何通もの同じ内容のメールを受け取る人がたくさんでることになります。

送る人には「自分一人くらい」でも、みんながやってしまうと大変なことになる、という典型なわけですね。

チェーンメールの対処法

さて、こういうチェーンメール、内容が今回のように「血液が不足している」だとか、以前にも「仔犬のもらい手を探している」などという、うっかり善意で送ってしまうものがとても多いです。

こういったものを見分けるにはどうしたらいいでしょうか。

1. URLを確認する

まずURL(http://〜で始まるウェブのアドレス)を確認することです。

本当に血液が不足していたり、仔犬のもらい手を募集していたりするのなら、メールだけでなくウェブでも募集してるはずです。

ですからURLが無いメールはデマと断定していいです。

また、URLが書いてあるからいいというものでもなく、そのURLにアクセスしてみると出会い系やアダルトサイトに繋がったり、ワンクリック詐欺のページに繋がったりする事も多いようです。

このようなメールを転送したら、お友達やお知り合いに迷惑をかけてしまいますよね。

2. 内容の裏を取る

上記のようにURLなり募集元なりに、本当に募集してるか確認しましょう。

本当に募集してたとしても、メールが回ってきたときには終ってる事もあります。

大昔に「鉄腕DASH!」というテレビ番組の企画だというチェーンメールが回ったことがありますが、当時は番組のトップページに行くと「そのチェーンメールは偽者です」と見やすいところに書いてありました。

ネットを使った企画ならネットに情報があるはずですよね。

逆にそういう問い合わせ先が見当たらないものはほぼ間違いなくデマです。

3. 検索する

これが一番手っ取り早いかもしれません。

GoogleやYahoo!などを使い、メールの文面で検索をかけてみましょう。たいていチェーンメールは誰かがブログのネタにしているものですし、発信元を見つけられるかもしれません。

4. 日本データ通信協会に転送する

どうしてもこういったチェーンメールを誰かに送らなくては不安だ、という人もいるかと思います。

そういう人は日本データ通信協会がチェーンメールの受け取り先を提供していますので、そこに送りましょう。

アドレスはチェーンメールの転送先というページに10個用意されてます。たくさんおくらなきゃいけないときも10個もあれば安心ですね。

また、日本データ通信協会では撃退!チェーンメールというページを公開しています。

チェーンメールがどうして悪いのか、その実態などをわかりやすく解説してくださってるので、ぜひご一読ください。

いろいろなチェーンメール

さて、このようなチェーンメールですが、世の中にはそれをコレクションしてるような人たちもいます。

チェンメ屋さんから一部ご紹介させていただきましょう。

私は八日市に住む中学生です。僕はみんなに「息臭い」と言われてしまいます。

それで僕は先生に相談しました。すると先生は「お昼のケチャマヨをへらしたらいいんじゃないの」っていわれました。しかし僕は世界に一人のケチャマヨ中毒です。一回入院しています。

それほどひどい病気です。僕は一回死のうとケチャマヨをやめました。すると、やっぱりケチャマヨはやめられませんでした。食べるときに一回「チュパ」という音がしました。これは最後に聞いた音です。

僕はいつもどおり朝起きて、ケチャマヨで歯磨きし、トーストにケチャマヨをつけて、ケチャマヨをもって学校にいきました。僕はいつも昼食は一人でたべます。なぜならケチャマヨを食べるからです。この前手を上げて発表をしたら、周りをみるとみんな死んでいました。

それは僕の息のくささのせいです。きもがられます。僕は一人友達がいます。それはケチャマヨです。

そんなあるひ、冷蔵庫に捕っておいたケチャマヨがなくなっていたのです。

僕はいそいで警察に電話して「おまわりさん僕のケチャマヨがなくなりました。」と言うと「アホちゃう」と言われてしまいました。とてもムカつきました。警察をうらみました。

しかし、気付いたのです恨むのは警察じゃなくてケチャマヨを奪った犯人なんです。

僕は犯人探しをしました。友達のケチャマヨ博士に手伝ってもらい、最新の技術を取り付けました。

それはこのメールがいまどこにあるのかわかるのです。このメールを見て今すぐ誰か●人に送らないとあなたの冷蔵庫はケチャマヨで埋まります。もしそれが嫌なら回してださい。

ケチャマヨが見つかるのを祈っています・・・・。実は一回も歯磨きをしたことがないのです。

だからあなたも息が臭くなるかも・・・・・

息が臭くなるのは困りますが、メールを回さないことと冷蔵庫がケチャマヨ(ケチャップとマヨネーズ?)で埋まる事とどういう関係があるのでしょうか?

あなたはラッキー!だってこのメールが回ってきたんだもんo(^-^)oさてこのメールを●人に回して!

すると③時間後あなたにな・な・な・なんと自分が今すきーな人からメールがくる!

でもとめちゃうとあなたが好きな人がどこかへいってしまう(; ;)そして成績や自分の宝物がなくなる!さあ!みんなに回そう!!!!

好きな人からメールが来るのと宝物が無くなるのと二択なんですか。

人生にはもう少し選択肢があると思います……

DOCOMO、ボーダフォン、auの最新絵文字、裏絵文字だよ!●人に転送してから見るとなんと!

全部のメーカーの絵文字、裏絵文字があなたの携帯に自動で登録されるよ!

例えばDOCOMOでボーダフォンの絵文字が使えたりするよ!

(ここにURL)

友達から回って来た。本当に絵文字が自動に増えたよ。500ぐらい増えるから転送して

メール送っただけで機能が追加される携帯電話なんて、どうやって作ったらいいかわかりません

※送り返し厳禁※

これホントだからまわして下さい。ホントに困ってるから……日本中の人に協力してほしいんだ。

(中略)

このメールを1週間以内に●人に回して下さい。僕は、精密機械に詳しい友人と一緒にPAmw-B38という機械を開発しました。

そして、このメールには特殊なプログラムが添付されてあり、このメールが届いてから8日後に自動的にある電波が私の所に送信されます。この電波は中継された電波塔などの場所を知らせるためのモノです。

イルカの超音波と似た性能の電波で、物に当たるたびに微妙に波形が変わるのです。

イルカはこの微妙な音の変化で物の方向、距離、大きさ、材質まで判断できます。

ですから、PAmw-B38という機械は送信された電波から逆算して、このメールが今どこにあるか誰がもっているかわかるようになっています。メールを届いてから8日までに●人に送信すれば、このプログラムは自動的に削除されるようになっているので、安心してください。

(以下略)

メールに添付したプログラムが電波を発信するとは、メールの開発者であるレイ・トムリンソンもびっくりですね。

もちろんそんな事が可能だとしたら、パソコンか携帯電話が壊れてるか欠陥品ですので、メーカーに相談しましょう。

チェーン・メール―ずっとあなたとつながっていたい (YA!ENTERTAINMENT)
石崎 洋司
講談社 (2003/12)
売り上げランキング: 314702
おすすめ度の平均: 4.5
5 おばさんですけど
5 恥ずかしながら・・・
5 この本は、絶対読むべき。

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。