2008年08月12日 09:24

きゅうりは野菜ではない?誤解されがちな雑学知識いろいろ

 
雑学

安易につけられた名前のせいもありますが、生物や植物、そして地学などで、私たちが結構誤解しているものも多いです。

そんな誤解を解く、ちょっとした雑学をいくつかご紹介します。

(8/13)追記:キュウリは野菜であること他、いくつか訂正を加えました。

プレーリードッグは犬ではなく、ネズミ目(げっ歯類)である。

・墨汁のことを英語でインディアインクと言う。もちろんインドから来たものではなく、中国から来たものである。

ツノガエルはカエルではなく、トカゲである。

(8/13)追記:ツノガエルは立派な両生類のカエルだそうです。ご指摘いただいた方ありがとうございました。

・鉛筆はではなく、グラファイト(石墨)が含まれている。

・ピーナッツはナッツ類ではなく豆類である。

・パンダはクマではなくタヌキの親戚である。

(8/13)追記:原文のraccoonはタヌキではなくアライグマの誤りでした。加えて長年パンダの分類はクマとアライグマとで論争が続いていて、遺伝子解析により現在はクマ科に分類されているそうです。ご指摘いただいた方ありがとうございました。

イングリッシュホルン(コーラングレ)と呼ばれる楽器はイギリスのものではなく、ホルンでもなくフレンチ・アルトオーボエである。

ハゲタカはハゲではなく、成鳥には頭と首に平らな白い羽毛が生えている。

・バナナの木は、木ではなくハーブである。

キュウリは野菜ではなく、果物である。

(8/13)追記:キュウリは草本性の食用植物なので野菜だそうです。ご指摘いただいた方ありがとうございます。

また、以下のサイトでキュウリは野菜であるとの見解にいたるまでのおもしろい詳細が載っていますので、ご参考にどうぞ。
きゅうりは野菜です - tsucchiの日記

トルコ風呂はトルコのものではなく、ローマ時代から来たものである。

本当にどうでもいいようなものが並んでいますが、ついつい気になってしまう雑学知識でした。

Bits & Pieces 25 things that are not what they seemより

すごい速読術 ひと月に50冊本を読む方法 (ソフトバンク文庫 サ 2-1)
斉藤 英治
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 167
おすすめ度の平均: 4.5
5 イラストがかわいい!
3 速読法
5 本を読むすべての人にオススメ出来る読書法です

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
この記事へのトラックバック
1. [日記]きゅうりは野菜です  [ tsucchiの日記 ]   2008年08月13日 15:39
らばQ:きゅうりは野菜ではない?誤解されがちな雑学知識いろいろ 安易につけられた名前のせいもありますが、生物や植物、そして地学などで、私たちが結構誤解しているものも多いです。 そんな誤解を解く、ちょっとした雑学をいくつかご紹介します。 ...(中略) ・キュウリは
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。