動物 面白ネタ / zeronpa / URL
2009年01月10日 18:44

「なんだこれ?」小さくて四角いフシギ生物

 
ハコフグTOP

これはいったいナニモノ?

黒いサイコロの出来損ないみたいな珍妙な姿ですが、れっきとした魚です。

ハコフグ02

"Smooth Trunkfish"というハコフグの幼魚だそうです。骨板の甲羅が角ばっているためこのような形に。

ハコフグは日本を含む世界各地に生息しますが、Smoothと付くこの黒に白い斑点をしているのは大西洋やカリブ海にいるそうです。


ハコフグ01

下を向いていると、もはや謎すぎる物体に。下向きなのか後ろ向きなのか自信ないですが…。


ハコフグ03

子供なので1.5cm程度と、とても小さいです。


ハコフグ04

サンゴのまわりを泳いでいるそうですが、漂うといったほうがいいかもしれません。


ハコフグ05

ちょっと成長すると、ヒレも大きく。


ハコフグ06

この段階でも、どことなくユーモラス。


ハコフグ07

だいぶ魚らしくなってきました。


ハコフグ08

ハコフグはフグの仲間ですが、毒は持っておらず美味しい魚だそうです。

角ばった骨の甲羅で身を守るようですが、ハリセンボンもフグ目ですし、フグの防衛遺伝子ってどうなっているのでしょうね。


ハコフグ09

こちらはミナミハコフグ。黄色くてもやはり珍妙。


ハコフグ10

そこまで四角くなくてもいいのでは…、って言いたくなるほど四角いです。


実際にカリブ海まで見に行って撮影された方のブログがありましたのでどうぞ。
☆Happy Happy Diving☆ : ちっちゃいー!

Tronkfeeshes!!! | Cute Overload! :)より

生命(いのち)をつなぐ進化のふしぎ―生物人類学への招待 (ちくま新書)
内田 亮子
筑摩書房
売り上げランキング: 3367
おすすめ度の平均: 3.5
1 人類学というより雑学本
5 人類を客観的に観察する。
5 ヒトと他の生物との違いは

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
この記事へのトラックバック
1. 教師のためのGTDトリガーリスト  [ Kuwako-Lab.com ]   2009年01月10日 19:31
 GTDというものをご存知でしょうか。簡単にいえば、とにかくやること全てを頭の中から、紙に書き出して、頭を空の状態にして仕事を処理していく方法です。 ?? 参考に、こちらを読ん...
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。