2009年01月19日 23:55

緊急電話番号…そんな理由でかけちゃダメ

 
緊急電話

日本の緊急電話番号は警察が110番、救急と消防が119番ですが、もちろんこれは世界共通というわけではなく、海外に出ると国によって番号が違います。日本と全く同じところは台湾だけで、中国も救急以外は一緒です(救急120)。

アメリカは警察、救急、消防が統一で全て911番、イギリスは999番など、掛けなくて済むならそれが一番ですが、将来どんな緊急事態が待ち受けているかわからないので、覚えておいて損はありません。

そんな緊急番号、日本では緊急でもないのに濫用するモラルのない利用者の問題がたびたび取りざたされますが、BBC NEWSによるとイギリスでも似たようなケースが多いそうです。

たとえば

「マンチェスター空港で店がトイレを使わせてくれない」

「テレビ番組投票に電話が繋がらない」

といった用件で緊急電話に掛けてくるそうです。

そのほかにも

「頼んだ持ち帰りのピザに、間違ってマッシュルームが入っていた」

というものや、ひどいものでは

「薬局の開店時間を知りたい」

と電話してきた人もいるそうです。

「サンタクロースがトナカイと一緒に家に侵入しようとしている」

と言ういたずら電話まであり、「本当に緊急の人がスムーズに繋がるよう、あまり馬鹿げた内容で緊急通報用電話を使わないで欲しい」と、該当機関は呼びかけているそうです。

困ったちゃんは日本だけでもなく世界中にいるのだと知り、安心するような余計不安になるような、そんなニュースではあります。

世界各国の緊急番号は、Wikipediaで一覧になっているので、渡航予定がある人はイザというときのため頭に入れておきましょう。

緊急通報用電話番号

BBC NEWS | UK | England | Manchester | 'Ridiculous' 999 calls revealedより

Brother 普通紙ファクシミリ FAX-320DL
ブラザー工業 (2007-11-10)
売り上げランキング: 288

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。