戦乱の世界観に興奮しまくり…無料オンラインRPG「パンドラサーガ」で冒険してきた
パンドラサーガは綺麗なグラフィックと臨場感あふれるバトルにしびれる純国産の無料オンラインRPGなのですが、特徴はそれだけじゃありません。
連合、王国、帝国という3つの国家が戦争しているファンタジー世界が舞台なのですが、パーティー同士の戦闘や、ユーザー間の大戦争など、対人戦の力の入れようが半端ないです。
もちろん一人でやっても、サクサク強くなっていくテンポの良さ、どっぷりのめりこめる世界観に、「今時のオンラインゲームってこんなに凄いのか」と時間を忘れて引き込まれてしまいました。
パンドラサーガは、なんといっても大規模な戦争やユーザー同士の戦いが魅力のゲームなのですが、
重厚な世界観、手に汗にぎる戦闘や多彩な成長など、純粋にRPGとしての面白さも抜群。
どんな様子なのか、少しばかり冒険してきた様子をご紹介します。
1. キャラクター作成

選べる種族は6種族。人間以外にファンタジーでおなじみのエルフやドワーフ、ちょっと変わった種族もいます。
最初は4つの基本職から選択。転職していくことで全28種類。さらに多彩なスキル選択によって戦闘スタイルも大きく変化。
表情や髪型がたくさん用意されていて、あれこれ組み合わせるのが楽しい!
1つのアカウントで5キャラ作成できるので、とりあえずエルフ(男)を作ってみました。
さあ、いざ出陣!
2. 始まりの街
この街は対立する3つの陣営の中立地帯で、中立である「中央広場」を中心に、それぞれの陣営の本拠地に通じる「連合通り」「王国通り」「帝国通り」につながっています。
うろちょろしてると、なにやらコワモテの人が話しかけてきました。
最初に何をすればいいのか、操作方法や戦闘について、基本的なことをレクチャーしてくれます。
一通りの説明を聞いたあと、「道具屋のルン」に会いに行けと言われたので行ってみることに。
地図ウインドウを見ると、目的地に青いフラッグが付いていて、目的の人の上にもアイコンが表示されています。あれこれ迷うことがないので楽ちん。
こういった仕組み自体も会話の中で教えてくれるので、テンポよく進めて快適です。
うーん、この辺の丁寧さが和製ゲームという感じでいいですね。
3. そして戦闘へ…
さて、いくつかのお使いをこなしたところで、街の外でのモンスター退治のクエストを指示されました。
おお、ついに戦闘ですか、腕が鳴るぜ!
「とうっ」ビシッ
あれっ?反撃してこないな…。最初の戦いだから優しい敵を用意してくれているなんて。ああ和製ゲーム万歳。
2匹ほど倒したらLV3に。…ってあれ?もう3?
どうやら、いくつかこなしたお使いクエストで経験値をもらい、いつのまにかLV2になっていたみたい。
そんなこんなで、6匹をあっさり倒してクエストを完了。えへん。
でもさすがに反撃を受けないってのは、ちょっと舐められすぎ?
すこしくらい手応えが欲しいかなぁ、なんて思ってると…。
なんかいる…、横になんかいる。
何やら妙に格好いいゴーレムさんが。
フフフ、フッフッフ…。
「おりゃあああ」
いきなり斬りつけ。ドスッ。
ちょ、そんなに振りかぶらなくても、ぎゃー。
撃沈。気合だけではどうにもならないこともあるようです(涙)
後でわかったことですが、このゴーレムさんは、イベント期間中しか見られないモンスターだったようです。
その後、なんやかんやでクエストをこなしていくと、結構サクサクレベルが上がります。
レベルが上がるたびに、能力値やスキルにポイントを割り振れて、装備も地道にアップ。
一人用のRPG並に強くなっていくテンポの良さが気持ちいい〜。
LV17くらいになったときの装備。
安物だからダサ目ですが、やたら格好いい上級者が闊歩しているので、強くなるだけじゃなくて武具によるコーディネートも楽しみです。
さらに気に入った装備品は、町にいる鍛冶屋さんと「ルーンジェム」と呼ばれる鉱石を使用することで鍛錬することも出来るとのこと。
射撃のスキルを上げてみたらフレーミングアローというスキルを覚えました。さっきのゴーレムなんか一発で倒せるように。
こ
のシーンは他のプレイヤーに見せていただいたものですが、レベルが上がるとスキルもこんな強力になるみたいです。早く使いたいなぁ。
オンラインRPGはなかなか強くなってくれないものも多いですが、パンドラサーガは結構サクサク強くなっていくのが嬉しい限り。
街の外で走っていると、時々馬に乗ったプレイヤーがさっそうと駆け抜けて行きます。いいなあ…と思ったら、ホースショップで買えるようなので、頑張って稼げばいつか乗れる日が…。
レベルが上がると、騎乗したまま戦える職業も選べるそうです。
ぶらりと外を散歩していたときのこと…。
街を出てすぐのところに何やらでかい柱が。「なんだろこれ?」と見上げてみたら…。
とりあえず記念撮影。いくつかポーズをとる機能があったので、手を振ってみましたの図。
後でわかりましたが、これはギガントゴーレム。現在パンドラサーガ1周年記念イベントで出現しているもので、最初に戦った小さなゴーレムと何か関係がありそうです。
街の中央広場は露店が並び、いつもにぎやか。これは平日に撮影したものですが、ご覧の混雑ぶり。
知らない人が補助魔法を掛けてくれたり、「教えてくださーい」と叫ぶと、親切な人があれこれ教えてくれたりするのがオンラインゲームの嬉しいところ。
戦争やチーム戦があるだけに、ユーザー同士の交流や連帯感が生まれやすいのかも。
4. 戦争・対人戦
パンドラサーガの魅力として外せないのがプレイヤー同士で繰り広げる対人戦。他の追随を許さないほどの充実ぶりです。
プレイヤーには名誉ポイントがあり、敵対する勢力のプレイヤーを倒すとどんどん増えていきます。逆にやられると減ってしまいます。
パーティ同士で戦う演習や、見境無く他のプレイヤーに攻撃できる特別なエリアがあり、PKやタイマン勝負なども可能です。
毎週一定のスケジュールで行われる、各勢力間の大規模な戦争。
各勢力の街でエントリーすると、参加することができます。
これは、近々アップデートで登場するという新しい戦争マップ。
各勢力の本陣にある、マスターコア。これを破壊されると敗北となるそうです。力で劣ってもテクニックで勝てる可能性も。
★パンドラサーガの始め方(会員登録)
パンドラサーガを始めるには、まず無料会員登録を行います。
会員登録ページへ(別ウインドウで開きます)
これで仮登録が完了です。先ほど入力したメールアドレスにメールが来ているので確認します。
届いたメールのURLをクリックすると、本登録が完了します。
ゲームのダウンロードとインストール
再び登録ページを開き、左の列にある、「ゲームダウンロード」をクリックします。
「FTPでダウンロード」をクリックします。
以降のインストール手順は、ページの下に詳しく書いてあるので、確認して下さい。
推奨スペック・対応OSについて
グラフィックを見るとやたら重そうですが、推奨スペックはPentium4 2.8GHz以上、メモリ1GB以上と、そんなに厳しくはありません。
ためしにネットブック(Acer AspireOne)にインストールしてみましたが、ややカクカクはするものの、問題なく遊べました。
※ただし、1024x600の解像度ではキャラクター作成画面がはみだしてしまうので、キャラクター作成時のみ800x600で起動する必要があります。
対応OSはWindows xpで、Vistaはサポート対象外になっていたのですが、特に問題なくインストールして遊ぶことができました。
現在3/19日までの期間限定で、新規登録者にレベルアップが速くなるアイテムなどがもらえる、新規登録キャンペーンが行われているそうです。序盤の進行がぐぐっと楽になるので、この機会にぜひ遊んでみてはいかがでしょうか。