「iPhone 3G S」の価格や解約時の費用が気になってなかなか購入できない人のためのまとめ
【2010年6月iPhone4版を更新しました。】
iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ
明日6月18日より新しいiPhone 3GSの予約が始まります。だけど、飽きた時や使いこなせなかった時の解約費用が高いと噂されるし、買っても大丈夫かな…なんて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
…いや、私が悩んだんですが…。
そこで、ソフトバンクのカスタマーセンターに細かく聞いて、どの機種を買うと月額いくらで、いつ解約するといくらかかるのか、一括、分割だとどう違うか、3Gと3GSではどのくらい費用が違うか…など、細かく調べて一覧表を作ってみました。ただし、新規またはMNPでの契約限定です。
まあ結論から言うと、結局悩ましいことには変わらないのですが、悩んでいる方は参考にどうぞ。
追記(6/18 5:00) 最低限支払うことになる総額表を追加しました。
【2010年6月iPhone4版を更新しました。】
iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ
分割で購入する場合の月額料金および解約費用
一括で購入する場合の月額料金および解約費用
最低限支払うことになる総額(解約月別)
総額でいくらかかるのかわかりづらかったので、○ヶ月目に解約すると最低でも総額でいくら支払うことになるかまとめてみました。iPhone 3GSについて言えば、16GBモデルはトータル71,944円、32GBモデルは83,464円が最低でもかかるようです。もちろん、通話やパケット通信をすればその分は加算されます。分割でも一括でも、総額は同じです。
ポイント
iPhone for Everybodyキャンペーンを適用すると、パケットの月額料金の最大額が1,545円安くなります。その代わり、解約時は26ヶ月目以外は9,975円の違約金が必ず発生してしまいます。
じゃあ適用しなければ短期解約の場合有利か…と思いましたが、端末価格が高くなる分、支払総額で見ると、キャンペーン非適用のメリットはなさそうです。
一括払いと分割払いは支払総額は結局同じで、最初にたくさん払うか、毎月分割で払って解約時に残金をたくさん払うかの違いしかありませんでした。ただ、家電量販店などで購入する場合は、一括なら本体価格にポイントが付く場合があるので、そちらのほうがお得なようです。
まとめ
新型の3GSは、解約してしまうと寝かせておくより高くつくようです。だったら着信できるんだし、いざという時に役立つかもしれないので、2年所有を覚悟して買うのがいいようです。
ただし旧型の場合は、16か月以内に解約する分には寝かせておくより安く済むようで、飽きっぽい人は旧型だと費用を最小限に抑えられます。
しかし、解約する時期によって新旧の総額の差が変わってくるので、どちらを選ぶかは悩むところです。
ちなみに私は、速度や新機能を考えて、3GS 16GBを買おうかなと思います。なお3GSの16GBか32GBで悩んでいる方は、追加の16GBに対して11,520円を払うかどうか悩むだけでOKです。
これを調べるのに何度もカスタマーセンターに電話をしてしまいました。疲れた…。似たような悩みを持たれている方は、よかったら参考にしてください。
思い切り割り切ってiPodTouchを買うのが実は一番安いですが…犠牲になる機能も多いんですよね。悩ましいです。
※入念に調べて計算したつもりですが、誤りがある可能性もあります。最終的な確認は、ソフトバンクのカスタマーセンターで確認してください。
※私の場合、インターネットができるツールとして購入を検討しているため、機種変更や電話番号の維持を全く考えていません。電話番号や携帯メールアドレスを重要視する方は、機種変更時の条件に注意してください。
6/18 3:00 追記 一括払いの最大月額料金の計算が誤っていたので修正しました(加算するセルを間違えていました)。ご指摘いただきありがとうございます。
実際に予約してわかった事があったので追記を書きました。こちらも併せてどうぞ。
売り上げランキング: 493





