2009年08月26日 12:25

「国民をコントロールする方法」という格言に大きな反響

 
国民を扇動するたった一つのやり方

国民を扇動する方法として使われてきた手法を、格言としてテキストにしたこちらの画像が話題を集めています。

「通常、民衆は戦争を望まないが、人々を指導者の言いなりにするのは簡単です。国が攻撃にさらされてると国民を煽りなさい。平和主義者のことを、国に危機をもたらし、愛国心がないと公然と非難しなさい。どの国でも同じように効果があります」

いろいろと考えさせられる一節ですが、海外サイトでは反響が大きくコメントも沸いていました。

一部抜粋してご紹介します。

・真実だ。だが、分かるものだけに意味がある。

・愛国心を人は勘違いしている。政府やリーダーについていくことを愛国心とは言わない。自分たちのベストを、欲し、行動し、信じることである。敷かれた道のみを歩いていくのは、単なるレミングス(集団ネズミ)に過ぎない。愛国心は政府を信用することではなく、自分の国にベストと思うことに対して立ち上がることだ。

・もう誰も語りたがらない茶番の選挙を忘れてるよ。

・実際の格言はもっと長いよ。

・格言ではなく、ヘルマン・ゲーリングがニュルンベルク裁判で言った言葉だ。

・暴君はいつも戦争か何かを起こす。そうすりゃ人々はリーダーが欲しくなるからな。 ― プラトン

・その言葉の半分は正しいな。リーダーが奨励しなくとも、何人かは戦争を好んでしたがるだろう。

・数えて3つ目で、みんな取り乱すもんだ。1…、2…

・これに反論する人を「差別主義者」と非難するのはどうだい?アメリカでは効果がある。

・理解されていない部分として、これにはいろんな味(種類)があるんだ。現在使われているバージョンは、「裕福層がめちゃくちゃにしているから、政府に任せて救助してもらおう」ってやつだ。

・医療システムはナチのポリシーだと言ってる。

・チェイニーにチャンスを与えていたらもっと大勢の人を殺してただろうね。

・これを見て思い出した格言がある。
「二重思考の法則によると、戦争が事実上のものであろうとなかろうと、どうでもよい。事実だとすれば勝利は不可能だ。戦争は勝つためのものではない。続けるためのものだ。近代の戦争の本質は労働力の破壊である。階級社会は貧困と無知があることによって成り立つ。原則として戦争は常に計画され、社会を飢餓寸前に追いやるのである。戦争は統治者集団によってその被統治者に対して行われ、その目的は大陸における勝利ではない。ただ社会をしっかりと構成し続けるためなのである」

・「重大な危機を無駄には絶対にしたくないものだ」 ― ラーム・エマニュエル

・一般人から金を全部没収しておけ。

・これはどんなトピックや問題においても真実のようだ。

・歴史は繰り返す。

・「愛国心と言うのは幼児の病気のようである。いわば人間社会のはしかである」 ― アインシュタイン

・「我々の味方か、テロリストの味方かどちらかである。」 ― ジョージ・W.ブッシュ

この格言の元となった文は、ヒトラーに後継者として指名されナチスの国家元帥となるも、後に失脚したヘルマン・ゲーリングが、戦後にニュルンベルグ裁判で述べたものです。

統治者はいかにして統治を考えているか、また被統治者がどのように統治されていくか、時代や歴史を超えて考えさせられる内容です。

How To Control A Nation.. (Pic)

それでも、日本人は「戦争」を選んだ
加藤陽子
朝日出版社
売り上げランキング: 46
おすすめ度の平均: 4.5
4 失敗の本質に似ている
5 戦争を避けるには、戦争をよく知らねばならない!

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(1)
この記事へのトラックバック
相田みつを美術館 現在、社会において資源は有限であり、最適配分を考え、戦略性的に意思決定することは当たり前に行われています。競争をすれば必ず結果として優劣が出来ます。それを善悪で判断し、感情論を論じたら何かメリットはあるのかといえば疑問符がつきます。 絶対
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。