「母親にはインターネットを使わせない方がいい」と心の底から思う理由
日本ではMixiが人気ですが、欧米ではFacebook(フェイスブック)と言うサービスが絶大な人気を博しており、知人・友人、家族とコミュニケーションを深める手段として利用されています。
もちろん老若男女が使っていますが、「母親にFacebookを使わせてはいけない理由」とタイトルのついた、ある二人のやり取りが話題となっていました。
恐ろしくも納得してしまう、その一部始終をご覧ください。
"Facebook Mom" by Jeff Rosenberg on CollegeHumor
キャッシーさんという女性が、グレゴリーという人にメッセージを残すところから始まります。
・キャッシー 9月2日 3:32pm
グレゴリーへ
友達のスーザンがフェイスブックを始めて、私にも設定してくれたのよ。スーザンは自分の息子と話をするために使ってて、あなたもなかなかボイスメッセージに返事をくれないから、私もこれを試して見ることにしたわ。
─ 母さんより
・グレゴリー 9月2日 7:44pm
こんにちは、ミセスxxxxx。たぶん人間違いだと思います。よくあることですし。
・キャッシー 9月3日 8:13am
もうあなたが父親のユーモアのセンスを受け継いだのはまちがいないわね。これは連絡を取り合うのにとてもいいのよ。でもあなたの他のページが見られないわ、何かおかしいのかしら。とにかく近いうちに電話してちょうだい。
─ 母さんより
・グレゴリー 9月5日 11:53pm
とりあえずどういうことか分からないが、あなたは僕の母ではありません。
・キャッシー 9月6日 6:34pm
父さんと離婚したからって、母親をやめたわけじゃないのよ。あなたは今でも私の大事なベイビーでこれからもずっとそうだからね。
─ 母親より
・キャッシー 9月6日 6:39pm
それから、付け加えておくと、あんたたち兄弟がいつも父さんの肩を持つことはあまりうれしくないわ。父さんが裏切って浮気して結婚や家庭をダメにしたんだからね。父さんの助けなしに何年も育ててきたんだからね。ビデオやニンテントー(任天堂)を買ってくれたからって、父さんのほうがいい親と言うわけじゃないわよ。
─ 母さんより
・キャッシー 9月6日 6:42pm
鏡の中の自分をじっくり見るといいと思う。じっくりとしっかりと鏡に映る今の自分と、将来なりたい自分とをね。
─ 母さんより
・キャッシー 9月6日 6:55pm
それからたまにはおばあちゃんにも電話をしてやっておくれよ。入院中で回復にあと3日はかかるのを知っているでしょ。私のほうのおじいちゃんおばあちゃんには連絡しようともしなくなったからね。以前は毎年のように行っていたのに、夏におばあちゃん家で過ごさなくなってるしね。(仕事してないんだから)少なくとも電話くらいできるでしょ。念のために言うと誕生日は9月22日よ。
・キャッシー 9月7日 2:12am
あるいはその娼婦のような継母に、野球の練習に何年もお前たちを連れて来てやることができたろうって言ってやるといい。その半分の支払いは私がしてるんだから敬意くらい払うべき。あなたの兄さんであるマイクがサスペンションのことを言ってきて、ストレスでいっぱい、もうたくさんよ。態度を改めないと次の学期はそこ(ペンシルバニア)には居られないからね。
・グレゴリー 9月7日 01:10pm
えっと、冗談を言ってたわけじゃなかったのですが、僕は本当にあなたの息子じゃありません。しかし同じ名前でペンシルバニアであなたの子供たちを検索してみました。もしかしたらこれが彼かもしれません。
http://www.facebook.com/○○○○○○
僕は息子じゃないので、二度と返事は要りません。いろいろとがんばってください。
ありがちと言いますか、自分の母親が同じことをしそうと思う人には決して笑えないかもしれません。
これを見て海外サイトのコメント欄も盛り上がっていました。
一部抜粋してご紹介します。
・キッチンにPCがあるのか?
・これ本当なの?
・親がゲーム機をみんなニンテンドーと呼ぶのがいいな。
・いや、よく見ろ、ニンテントーと呼んでるぞ。
・彼女がTwitterを使わないことを祈ろうぜ。
・オレの母親もしそうだ。
・母さん?
・タイトルがまちがっている。「女性にインターネットを使わせてはいけない理由」だろ。
・だまされないぞ。本当のことだと思えない。
・大学に通っているときに母親がFacebookを知らなかったことにホッとした。そうでなきゃ写真をフィルターしなくちゃいけないところだ。
・母親から友達リクエストを拒否しているのはそういう理由だ。悪い息子だとは思うが理由がある。
・こういうのが理由で、いいものがゲットできない世の中になってるんだよ。
・アドバイス1:Facebookの発言には気をつけろ。アドバイス2:Facebookで登録する友達には気をつけろ。
・本当だろうがウソだろうが、オレの母親も同じことをしたと思う。あるいはもっとひどいことになったかも。オレの友達にメッセージを送り出しただろうな。
・オレは誰かの彼女から、携帯メールで似たようなメッセージをもらったな。
・彼女の夫が去った理由がわかる気がする…。
なにはともあれ、人間のドラマはいろいろ深いようです。
アメリカの親世代がゲーム機をみんなニンテンドーと呼ぶのは、日本の親世代がゲーム機をみんなファミコンと呼ぶのと一緒でおもしろいですね。
※北米版のファミコンはニンテンドー・エンターテイメント・システム(NES)と言います。
Why Mothers Should Never Be Allowed on Facebook