2009年10月29日 11:03

与えられた仕事をいかに楽しくやるか…知人の例から気づいたこと

 

与えられた仕事をいかに楽しくやるか
仕事、楽しいですか?

毎日単調で同じことの繰り返しに嫌気が差しても、仕事はすぐに辞めるというわけにはいきません。

どうせやらなければいけないことなら、いかに楽しく働くかなのですが、みなさんはどんな風に工夫しているでしょうか。

ちょっとした工夫をしていると言う、知人の日記が面白かったので、ご紹介します。

イマーヨさんの日記より

さて、働き出して1週間経ちました。

私が働くことに旦那がひとつ難色をつける点は 「忙しくなると家族に八つ当たり、または生活に支障をきたす」というものでした。

「あー、今日は忙しいからご飯を作る元気がない。コンビニで何か買ってきて」とか
「あー、今日は疲れ過ぎてイライラする。ちょっとこれくらい自分でやってよ!」
となりかねないと。はい、なりかねない、なりかねない。

ところが、今回の仕事、はっきり言って、めっちゃ楽すぎて、ずぇんずぇん疲れない。
楽というか、簡単単純な雑用でしかないんです。
はっきりいって娘でも出来ます。

先日やったことなんて、
会議室や廊下の掃除。
13000枚のコピー。
トイレットペーパーなど消耗品の買い出し。
テプラで棚に貼る番号札作り。
以上ですよ。以上。

あとは郵便物の配送手続きや、備品の管理、社員登録データの管理や社員証の作成などなど。一般事務とはこういうものだと分かっていても、一般事務ってタダの雑務…

仕事初日、早くも仕事のつまらなさにがっくりきた私は旦那に 「仕事、めっちゃつまらんのよ」と愚痴をこぼしました。

したら 「仕事を面白いかつまらないかで言ったら、俺なんてとっくの昔にあの会社辞めてるぞ。」と逆攻撃を受けました。

そうだよなぁ、お金を得るための手段と割り切ればいいのか。

旦那曰く「その仕事が面白いか、つまらないかじゃなく、与えられた仕事をいかに楽しくやるか、だ。」
よし、割り切ろう。割り切った。

翌日、テプラで大量の棚番を作ってくれと言われました。
新店舗の開店準備だそうです。

あ、言い忘れましたが、私の職場はとある会社の総務部です。総務部と言っても少人数しかいませんが。

テプラに数字を打ちこみジージコ印刷し、カット。

テプラに数字を打ちこみジージコ印刷し、カット。

テプラに数字を打ちこみジージコ印刷し、カット。

つまらん……

「与えられた仕事をいかに楽しくやるか、だ。」

よし、1枚作る作業時間が15秒かかっていたとしたら、10秒に短縮してみよう。ここは左手を使ったほうがはやいなぁ。

お、今度は1枚8秒に挑戦だ、機械はこっちに置いたほうがやりやすいな。よし、この無駄のないテープさばき、いいぞいいぞ。

あほみたいに、職人のようにジージコジージコひたすらテープを印刷しました。こんなことに一生懸命になっている自分の姿にちょっと笑えたり。

まあこんな単純な仕事でいくばくかでもお金がもらえるなら、家でボーっとしてるよりはいいかな。

よくアメリカ映画なんかでメール配りの人がローラースケート履いてガム噛みながら音楽聴いてやってるじゃないですか。あれ、まさに仕事を楽しくやる方法だなー、アメリカ人さすがだなー、なんて思っちゃいました。まあ、私があれやったら間違いなくクビですが。大体へっぴり腰のローラースケート姿、全然楽しそうじゃないし。翌日筋肉痛で仕事休んじゃうし。

でも、やりがいってなんでしょう。

もうしばらく雑務の達人目指して頑張ってみます。

楽しい仕事ばかりじゃないのが現実ですが、どうせやらなきゃいけないなら、いかに楽しくなるよう工夫するかが大切だと思います。

わかっていても、普段忘れがちなことを思い出させてくれました。

人生を逆転する名言集
福本伸行著・橋富 政彦・監修
竹書房
売り上げランキング: 101
おすすめ度の平均: 4.5
4 改めて言葉の凄みを実感しました
5 私の人生を変えてくれた人
5 親しい自己啓発書
4 人生の縮図
5 魂に食い込むザワザワ言葉

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
この記事へのトラックバック
あんてなサイトにブックマークされました。
2. こういうことかも  [ なんとかフロンティア *旧ゲーム廃人の開拓地 ]   2009年10月29日 22:22
ちょっと前に、衝撃を受けた記事なのですが
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。