謎とされてきた恐竜の色がついに特定される…イギリス・中国の研究チーム
かつて地上に君臨し、絶滅により博物館や絵本で見るだけの存在となった恐竜。
発掘調査と研究が進められてきましたが依然不明な点は多く、なかでも恐竜がどんな色をしていたのかは長年の謎でした。
しかし今回イギリスと中国の研究チームが、ついに恐竜の色の特定に成功したそうです。
博物館などの恐竜の模型には色が付いていますが、今まで恐竜の色が判明していたわけではなく、単なる憶測で色を決定して塗られていたのです。
ところが今回イギリスのブリストル大学と中国科学院の研究チームが、白亜紀前期の恐竜シノサウロプテリクス(中華竜鳥)の羽毛から色の特定に成功したそうです。
これにより、シノサウロプテリクスの色は栗色(赤褐色)で、縞模様の尾を持っていることが判明しました。
恐竜は爬虫類から進化し、現生の動物では鳥類に最も近いのですが、この2種類の動物たちは隠れたり、目立たせたりするための印象的な色で知られています。
そのため恐竜の幾種類かは派手な色を持つ可能性を考えられていました。さらにカモフラ―ジュのために体の色を変えたりすることも推測されていました。
科学者らは、シノサウロプテリクスの羽毛にメラニン色素を含む細胞「黒色素胞」を発見し、それによりだいたい何色をしているのか、さらに色のパターンや模様までが判明したとのことです。
派手な縞模様の尻尾を持っている理由ですが、専門家によると恐竜が鳥類に近いことから、鳥類同様に求愛活動のために尻尾を誇示しているとみられているようです。
ついに明らかになった恐竜の色ですが、こうなると、ぜひティラノザウルスやトリケラトプスの色も知りたいところです。
関連記事
Twitter
facebook
はてブ
コメント
TB
この記事へのトラックバック
1. 謎とされてきた恐竜の色がついに特定される…イギリス・中国の研究チーム【らばQ】 [ 他力本願 ] 2010年01月31日 15:52
あんてなサイトにブックマークされました。
2. 「恋愛サーキュレーション」には"シ"の音がひとつも無い、二次百合キス画像、ジョジョ4部手描ED、 [ だらにゅー! ] 2010年01月31日 21:47
『化物語』 撫子OP「恋愛サーキュレーション」には"シ"の音がひとつも無い【今日もやられやく】
「”し”抜きで! いや死ぬ気で!」より...
3. 恐竜の色。 [ ルービックマジック ] 2010年02月02日 19:50
らばQ 謎とされてきた恐竜の色がついに特定される…イギリス・中国の研究チーム 他の恐竜の色も調べてほしいです。
トラックバックURL