2010年02月15日 18:02

インディージョーンズの舞台にもなったヨルダンの「ペトラ遺跡」…紀元前から続く世界遺産

 

世界遺産ペトラ-ヨルダン00
世界の七不思議は紀元前2世紀に書かれたものですが、2007年に現代版の「新・世界七不思議」として、チチェン・イッツァのピラミッド(メキシコ)、イエス・キリスト像(ブラジル) 、万里の長城(中国) 、マチュ・ピチュ(ペルー) 、ペトラ(ヨルダン) 、コロッセオ(イタリア) 、タージ・マハル(インド) がスイスの財団により選出されています。

広く知られているものばかりですが、ヨルダンのペトラ遺跡はよく知らないと言う人も多いのではないでしょうか。

1985年にユネスコ世界遺産に登録され、「インディージョーンズ・最後の聖戦」で最後の聖杯の場面の撮影にも使われた、ペトラの岩窟遺跡をご紹介します。

世界遺産ペトラ-ヨルダン01
死海から80kmほど離れたヨルダンのペトラはギリシャ語で岩を意味し、600もあるという神殿は柔らかい砂岩を削って造られています。

世界遺産ペトラ-ヨルダン13
細い岩の通路。

世界遺産ペトラ-ヨルダン02
岩壁の先にあるのは高さ43mのエル・カズネと呼ばれる宝物殿。

世界遺産ペトラ-ヨルダン03
「インディージョーンズ・最後の聖戦」では、キリストの聖杯が隠された神殿として登場しています。

世界遺産ペトラ-ヨルダン14
ライトアップされたエル・カズネ。

世界遺産ペトラ-ヨルダン11
そう言われると、たしかにインディジョ−ンズの一場面を見てるような気持ちになってきます。

世界遺産ペトラ-ヨルダン04
ペトラはとても広大で1日ではとても周りきれないそうですが、それでも公開されている場所は全体の1%ほど。

世界遺産ペトラ-ヨルダン06
紀元前2世紀ごろ、この地に遊牧民族であったナバデア人が人口増加にともないに定住し、ナバデア王国が建国されました。

世界遺産ペトラ-ヨルダン07
砂漠の地でありながら優れた潅漑・貯水機能を持っていたことから、シルクロード通商の拠点として巨万の富を築き、メソポタミア、南アラビアから地中海にいたるほぼ全ての隊商路を掌握し栄えたと言います。

世界遺産ペトラ-ヨルダン05
しかし紀元前64〜63年にローマの将軍ポンペイウスの小アジア・オリエント遠征の際に支配下に置かれ、ローマの属国となります。ポンペイウスはその後、カエサル(シーザー)とローマの覇権を争い敗れています。

世界遺産ペトラ-ヨルダン10
西暦106年のトラヤヌスの時代には完全にローマに組込まれ、4世紀ごろにはキリスト教化されました。

世界遺産ペトラ-ヨルダン08
砂漠の地らしく、ラクダの姿も。

世界遺産ペトラ-ヨルダン09
こちらはロバ。他にもヤギや観光客を乗せる馬もいるようです。

世界遺産ペトラ-ヨルダン12
2千年を超える年月と、複数の文化が入り混じった遺跡群を見ると、歴史の長さや重みが伝わってきますね。

Petra Jordan - Flickr: Search

テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)
ヤマザキマリ
エンターブレイン
おすすめ度の平均: 5.0
5 青池保子好きならきっとはまる!
4 海外で風呂にゆっくりつかれなかった日本人の思い
5 お風呂限定! ローマ版「へうげもの」!?
5 風呂から風呂へ時空移動!
5 良い意味で期待を裏切られました

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
この記事へのトラックバック
あんてなサイトにブックマークされました。
2. 呪われた冬季五輪、 国母の催眠術の仕業か!?  [ 毎日旭読み捨て新聞 ]   2010年02月15日 22:30
今回の冬季オリンピック、いきなり死者が出たと思ったら 今度が国母がズボンを下げた そして、(チ、ウッセーナ。すみませーーん)が 流行語大賞になる事は確実なくらいイメージを埋め込まれた。 そして又、国母の仲間が練習で頭を打つというケガ これは、呪...
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。