男女でここまで違うなんて…「色の呼び分け方」を見ての海外の反応
色の識別に関しては、色細胞などの差もあり、女性の方が男性よりも優れいてると言われます。
もちろん個人差もありますし、能力的なことよりも男性は細かな色分けに興味が少ないと言うのが、理由のひとつとなっているようです。
さて、その色にもいろいろな名前があり、男女によって色の呼び分けはどう違うのかを説明したものがありましたので、ご紹介します。
男女別・色の呼び分け
ここまで違うかって言われると…。
結構この通りなんじゃないかなって思います。
女性の方が色鮮やかな花を見て喜ぶことが多いのも、こう言った差からくるのかもしれませんね。
この表を見ての海外サイトのコメントを一部抜粋してご紹介します。
・このことから言えるのは、女は物事を複雑にしすぎるのか、男がものごとを単純にしすぎるのかのどちらかで、オレは前者が正しいと支持する。
・ボクは色弱なので恥をかかないよう、出来るだけシンプルにしている。
・グレープジュースに6タイプもあるとは知らなかった。
・グレープジュースとは、水、糖分、そして紫。
・チーズバーガー・ブラウンと、ピザボックス・ホワイトは、お気に入りの色だ。
・ストロベリーは絶対に間違っている。
・バブルガムもおかしい。
・洗練された男として、ぜひ男に受け入れられている色の名前である、ライトブルー、ライトグリーン、ダークグリーン、そしてネオンピンクを、付け加えておきたい。
・ネオンピンク?知っているのは一部だけでしょ。
・何だって?色の3原色を組み合わせて3つの色が出来るんだって?さらにその6色を組み合わせると100の違う色が出来るって?で、それにいちいち名前を付けただって?!
・そのオーキッド(蘭)はブルーに見えるな。
・リサ・シンプソン「サウロン色10と、ひまわり色10と、サンシャイン色10と、レモン色10が欲しいの」店の人「黄色40枚ですね」
・男は「っぽい」と言う言葉を色に使うのを好む。赤っぽい紫、緑っぽい黄色、
ピンクっぽいオレンジ…みたいに。
・彼女にテストして聞いてみたら、1つ以外はどんな色かみんな知ってた。
・ストロベリーは赤だと思ってた。
・いったい左側の言葉は何なんだ?
・自分は色弱なので、この中で3つしかわからない。色を選ぶときは速いぜ。
・オレにとっての色は、 #FF00000, #CC0000, #800000.…。
確かに左側をとっさに言われたら混乱しそうではありますが…。
男性が思っているより色は重要で、女性が思ってるより色は気にされていない、といったところでしょうか。
文藝春秋
売り上げランキング: 10681





