W杯でやかましく鳴り響く「ブブゼラ」、実は大昔から悩まされていたんだと人気を集めていた絵画
今回のワールドカップ南アフリカ大会で印象に残るのは、なんと言ってもアフリカの民族楽器である「ブブゼラ」による応援ではないでしょうか。
実は伝統楽器と言っても南アフリカで一般的になったのは1990年代に入ってからで、どこの民族楽器が由来かも定かではないそうです。
試合に集中できないと不快感を示す人も多く、なんでも伝統と容認するのも考えものかもしれませんね。
さて、そんなブブゼラですが、なんと1660年にはヨーロッパに存在したという証拠画像(?)があり、話題を呼んでいたのでご紹介します。
1660年と言えばルネサンスも終わったあたりですが、そんな頃にブブゼラがあった……なんてことはないと思いますけれど。
シンプルな形状なので似た楽器があるのも当然ではありますが、絵画のうるさそうな表情がブブゼラを連想して笑いを誘いますよね。
これを見ての海外サイトのコメントを、一部抜粋してご紹介します。
・ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ。
・なんて美しい絵画なんだ ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ。
・そろそろこのブブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッゼラを禁止しよう。
・1666年のロンドン大火で止められなかったのか?
・昨日、彼女にプロポーズしたんだ。僕は最後に「結婚してくれる?」と聞いた。彼女は「ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ」と返事した。
・アメリカ2-1アルジェリア ブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ。
・ブブゼラの公式映像。
・誰かあのブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッを止めてくれ。
・昨日飲んでたらいきなりブーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ。
・アフリカのテレビはボリュームがないってのは本当だった。
みんな、ブーっという音が頭から離れないようです。
ちなみにブブゼラ演奏の楽譜というものがありましたので、ご覧ください。
Vuvuzelas : Annoying you since 1660 [PIC]
売り上げランキング: 43





