「日本ってすごい…」外国人が日本で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める
日本で当たり前の光景が、海外ではびっくりされることは珍しくありません。
文化の違いなのか、社会構造の違いなのか、海外サイトでもたびたび不思議の国ニッポンとして取り上げられています。
「日本で撮ったお気に入りの写真」という日本のあるゲームセンターの風景が、海外で話題となっていたのでご紹介します。
それがこちらの写真。どこが注目されているか分かるでしょうか。
いったいどの部分が気に入られているのか、海外掲示板のコメントを抜粋してみたのでご覧ください。
・おい、これは正式なゲームセンターだ。
・日本ではゲームセンターにスーツで行くのか。
・なんで日本はみんなスーツかドレスシャツを着てるんだ?
・全員が高潔なビジネスマンだから。
・この写真は金曜日の夕方4時に撮ったもので、そこにいたほとんと人々は給料をもらった直後で退社後同僚とやってきているんだ。だからスーツなんだ。
・週末に退社して同僚とゲームするって、もうそれだけで勝ちだな。
・クレイジーと呼ばれてもいいけど、僕は洗練されたスーツとビデオゲーム上に構築された社会に愛着を感じる。
・その副作用(サイド・エフェクト)から、アダルトアニメの触手が誕生したわけだな。
・日本ではそれを特殊効果(スペシャル・エフェクト)と呼ぶ。
・アメリカの60年代のように、仕事ではきちんとした身なりをするんだよ。どの仕事にも制服があって、どんなランクでどんな小さな会社でもオフィスワーク関連ならスーツは必須なんだ。そのことが同種族がグループとして適応する精神構造や日本人の意識構造にどう直接相関していくかというエッセイでも書けそうだ。それと日本の男性のカジュアルファッションというのは良いジーパンと、Tシャツと、スーツじゃないジャケットで、カジュアルなジャケットは人気でかなり安く手に入る。
・ここは「K.O.」の代わりに「貴様は家名を汚した、切腹しろ」とするべきだな。
・そ、そこにあるのはもしかして灰皿?日本に行かねば。タバコが吸えないので、もうパブやビリヤードに行かなくなった。
・日本のゲームセンターじゃ好きなだけ吸えるぜ。オレはやめたからもう恩恵に預からないが、それどころかビールを手に持って入れるんだ。それは当然利用させてもらった。
・オレが日本にいるとき、ビールを持って入って断られたところは一箇所だけだった。あの国では誰も気にしない。
・それを聞いても驚かないな。日本の文化は保守的すぎて、やくざかレイプ魔以外は誰も寄ってこないんだ。
・オレは日本人の友達とゲームセンターに入ったことがある。彼はアル中でボトルから直接ワインを飲んでいて、彼が飲みながらゲームするのを周りの中学生や高校生が見ているのに、誰も何も言わなかったよ。
・日本じゃ公共で飲んでも何も悪いことじゃないんだ。
・ほとんどの国では公共で飲めるぞ。
・駄目じゃないのはたいがい元イギリス領とイスラム圏だろ。
・日本は喫煙者にやさしい国だ。ゆっくりと変わっているがほとんどの欧米諸国よりは、まだ自由に吸える場所が多い。
・40%以上の男性が喫煙者らしいぞ。よって店内やレストラン内で吸える。初めて日本を訪問したとき、誰かがレストランでタバコに火を付けるのを見て、「うわ、、、おお、待てよ、、、ここはカリフォルニアじゃないんだ」と思った。カリフォルニアでは絶対に見られない光景だ。
・なのに俺たちより長く生きてるって…。
・敗北!
・他にもっと写真はないのか?
・滞在していた2ヶ月間に2000枚くらい撮ったよ。そのうち全部アップロードするよ。
・2ヶ月の滞在って金はどうしたんだ。どこへ行ったんだ?オレが行ったときは英語の先生している友達を尋ねて、東京、京都、奈良に連れていってもらい、人生に一度という経験をしたが、10日間だった。
・多摩市に滞在して東京をいろいろ探求したよ。お金は頑張って貯めたんだ。あと無料で彼女の家に泊まれたのがよかった。28歳で海外には行ったことがなかったからやってみたんだ。
・日本に女がいるだと?海外に行ったことがなくてどうやって?
・きっと自国にやってきた日本人に出会って、「君の国へ行こう」って言うんだよ。
・ちょっと聞きたいんだが、日本人は一体何を食べてそんなスリムなんだ?
・魚、米、それから加工されてない食品がたくさんだ。オレが住んだ韓国でもそうだったがラーメンとアルコールだけがオレを太らせただけで、ほとんどはちゃんと調理されて野菜も多かった。
・オレも毎日いっぱい食べて痩せたよ。
たった1枚の写真でこうも盛り上がれるのかと感心もしました。
かつて日本のサラリーマンが電車で漫画を読んでいる姿が奇異に映ったのと、同様なことかもしれませんね。