2010年11月10日 11:00

これはBフレッツも携帯電話もいらなくなるかも…?超高速モバイル通信WiMAXのブロガーイベントに行ってきました

 


先日、あの超高速モバイルデータ通信のUQ WiMAX主催の、ブロガー向けイベントに行ってきました。

イベントの内容は、WiMAXとは何か?という基本的なところから、Bフレッツさえも駆逐しそうな超高速通信の実証、他社を圧倒するWiMAX搭載PCやモバイルルーターのSpeed Wi-Fiの豊富すぎるラインナップ紹介、携帯電話に代わる可能性を強く感じさせるFaceTimeやSkypeのデモンストレーションなどなど、とても興味深い内容でした。

モバイルデータ通信の新しい時代を感じさせるイベントの詳細は、続きからどうぞ。


イベントはUQコミュニケーションズの野坂社長の挨拶から始まりました。WiMAXのUQコミュニケーションズは、インターネットを持ち歩きたいという発想から誕生し、開業から1年が経過したが、まだまだWiMAXの本質が十分認知されていないと感じ、今回のイベントを行ったのだとか。


マーケティング推進部長中山さんから、そもそもWiMAXって何なのか、説明が行われました。


モバイルデータ通信サービスであるWiMAXは、下り最大40Mbpsの高速通信が特徴。あくまで理論値ではあるものの、モバイル通信サービスの中では群を抜く通信速度を誇っています。


WiMAXは他社の同種サービスに比べると圧倒的に速いだけではなく、帯域制限、サイト制限、時間帯の制限など、 通信に関するあらゆる制限が一切なく 、ストレスなく使えるのも特長の一つ。

あまり知られていませんが、他社の場合、Skypeが使えなかったり、また使い方によっては帯域制限がかかったりと、意外と制限事項が多いんですよね。


通信速度が実際にどの程度違うのか、デモンストレーションが行われました。こちらは他社モバイルサービスの測定結果。WiMAXを知らない頃ならまあまあの通信速度ですが、すでにWiMAXを知っている今ではやや遅く感じてしまいます。


対してWiMAXは20Mbpsをマーク。まあ普段使っている立場の感覚だと、この数値はちょっと模範的すぎる気がしないでもないですが、好環境でこれだけの速度が出るのは、家のインターネットの置換えも考えるととても興味深い数値。

というかこれ、下りはうちのBフレッツより速いよ…!


続いてSkypeによるビデオ通話のデモンストレーション。これはWiMAX搭載パソコン同士の通話ですが、これが会話に 全然遅延を感じない んです。見ていて全然違和感なく会話できていました。


そして月額固定で1ヶ月4480円のUQ Flat、380円〜4980円の二段階定額のUQ Step、使いたい時だけ1日600円で使い放題のUQ 1Dayの3つの料金プランを簡単に説明してくれました。

参考:料金プラン

また契約後1ヶ月以降は 解約金などの費用が発生しない こと、機種変更も気軽にできること、また1契約で最大3端末を使い分けられることなど、魅力は速度だけにとどまりません。

個人的には、WiMAXのこの柔軟で極力縛りのないシステムが好きで、なかなか他社に変えようという気になれないんですよね…。


そして基地局は1年間に10000局というハイスピードで設置が進み、今では全国政令指定都市の人口カバー率が90%以上に。

2009年7月のサービス開始当初は切れやすい、繋がりにくいという声も少なくなかったようですが、実際使っている立場から言わせてもらうと、現在では市街地や電車ではほとんど問題なく、不便に感じるのは遠い温泉地への旅行の時くらいな気がします。

参考:UQ WiMAX サービスエリア


ところで「WiMAXってCMよく見るんだけどどこで買えるの?」という質問が意外に多いのだとか。確かに、CM見ててもどこで買えるのかいまいちよくわからないかも…。

WiMAXの販売形態はいろいろあって、UQ WiMAXのオフィシャルページはもちろん、大手家電量販店やプロバイダでも購入・契約ができるし、WiMAXが搭載されているPCを購入すればオンラインですぐ契約できます。


続いてインテルの柳原さんが、2010年秋冬モデルの、失敗しないノートパソコン選びのポイントを解説。


選ぶ上でまず大事なのがサイズ。主に持ち歩いて使うのか、家で使うのかで最適なサイズが異なるので、どちらの利用シーンが多いのかを考えて選ぶのがいいそうです。


そしてCPUやメモリ、ハードディスクなどの基本性能も用途に合わせるのが大切。安価なものだとAtomプロセッサのネットブックが多いですが、メールやWeb程度には便利なものの、仕事などで使おうとすると、性能的にはちょっと苦しい事もあるんですよね。


2010年の秋冬モデルはCore i5プロセッサが主流になってくるそうですが、このCPUは確かにかなり速くて仕事には本当に快適。何をするにもストレスなく動作するので、長く使うなら本命かも。


そしてWiMAX搭載がいいですよ!と勧めるのは、まあWiMAXのイベントなのでお約束…という感じではありますが、驚いたのが次のプレゼン。


WiMAXパソコンについてのプレゼンが始まったのですが、なんともう名だたる 10メーカー46機種にWiMAXが搭載 されているそうで、 B5モバイルノートの70%はWiMAX搭載 なのだとか。

参考:UQ WiMAX 製品紹介

これだけあると、買ったら入ってたなんて事は珍しくなさそう。実際店頭でパソコン見ても、かなりのパソコンに搭載されているんですよね。いつかMacbookにも入るかな…?


パソコンにWiMAXが入っていると何がいいの?というと、やはり何も出っ張らず、モバイルインターネットがいつでもどこでもまるで家のLANのようにサクサクとつながる快適さ。これに尽きるんですよね。

スタンバイ状態から復帰してわずか12秒で接続するそうですが、12秒なんてログインしてブラウザやアプリのウインドウを出す間に過ぎてしまう時間。体感的にはほぼ待ち時間なしに等しいですよね。


さらに、WiMAX搭載PCを買った人だけの特典として、WiMAX PC バリューセットが登場。加入月と翌月のWiMAX使用料がなんと無料、さらに2段階定額の基本使用料380円が1年間無料になり、使わなければ月0円に。また、新幹線などの無線LANも無料で使い放題。

持っているパソコンがWiMAX搭載なら、まずはこれに入って最初の無料期間にひたすら試してみるのもよさそうです。


さらに全米では、ニューヨーク、ハワイ、ラスベガスで使え、ロサンゼルス、サンフランシスコでも順次使えるようになり、しかも2011年3月までは無料で使えるのだとか!

参考:WORLD WiMAX

うおおーー!…って、まずアメリカに行ったことも行く予定もない私には残念ながら無縁の話ですが、海外に行く人にはかなり便利そうです。


続いてモバイルルーター「 WiMAX Speed Wi-Fi 」についての説明。これは最近主流になってきましたねー。無線LAN対応機器を全てWiMAXにつないでくれるとても便利な端末で、私もURoad7000という機種を愛用しています。

今では私のiPhoneのデータ通信はWi-Fi接続でWiMAX化していますが、とても高速で快適です。また家のWiMAXが入る場所において、家の無線インターネットとして使うこともできちゃうんですよね。 


現在のWiMAX Speed Wi-Fiラインナップ。赤枠は発売予定や新製品の端末ですが、バリエーションもずいぶん豊富になってきました。というか、モバイルルーターでこんなにバリエーションを用意しているところって、他にないですよね。


すでにモバイルルーター分野では先を行っていて、カラーバリエーションやデザインに凝ったものなど、選択肢もかなり広がっているようです。


その後のタッチアンドトライで、WiMAXを使った iPodTouchのFaceTime をテストすると、動画も滑らかで通話も普通に行えて、完全に実用的なレベル。これ、一般化したら携帯電話会社はやばくないのかな…?


こちらは展示されていたWiMAXモジュール。この大きさで、WiMAXと無線LANが一緒に搭載されていています。乱暴に言うと、通常ノートパソコンに使用される無線LANモジュールをこれに置き換えるだけで、簡単にWiMAX搭載パソコンになってしまうので、これだけWiMAX搭載PCが出ているのかもしれませんね。


実際に搭載するとこんな大きさ。小さいですね…。
ちなみにこのモジュールだけ買って手持ちのノートに取り付けたいところですが、それは電波法に抵触してしまうのでできないそうです。


こちらはパナソニック レッツノートのアンテナ部分。パナソニックでは自前の研究所に試験用のWiMAX基地局を設置し、高感度アンテナを開発しているのだとか。


これはちょっと気になった、 レッツノートJ9 。レッツノートらしくないブラックに、ボンネット構造ではなく、その代わりとなるジャケットを搭載した異色の機種。しかしバッテリー持続時間も7.5〜12時間と長く、重量もジャケットを外すと1kgを切る上に、CPUはCore i5を搭載するなど、モバイラー的にはかなり魅力的な機種に仕上がっていました。


こちらはWiMAX Speed Wi-Fi端末。egg(右)は、モバイルルーターでは珍しい5色のラインナップ。特に女性のユーザーには嬉しい選択肢かも。


そしてこちらはアルチザから発売予定の端末。ケースも本体デザインもやたらスタイリッシュじゃないですか…!これは買ってしまいそう…いや多分買います。


そしてNECからも薄くてスタイリッシュなビビッドカラーの端末を参考出展。詳細はまだ不明ですが、これも期待できそうな端末です。


さらにこの後、GIZMODOさんと一緒に、野坂社長からいろいろお話を聞かせていただきました。といっても、技術的な面には弱いらばQ、GIZMODOさんの質問にちょっとタジタジ…。


2012年に実用化予定の次世代のWiMAX、WiMAX2ではさらに 最大速度が330Mbps に向上するのだとか。これだけの速度になると、ライフスタイルも大きく変わりそうですね…。今後の展開が楽しみです。

UQ WiMAXの詳細はこちらから。

UQ WiMAX 〜 UQコミュニケーションズ

 

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
この記事へのトラックバック
あんてなサイトにブックマークされました。
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。