「学校にパジャマでは来ないで」子供たちを送り迎えする親たちに注意
イギリスでは子供の安全を第一に考え、各自の親が小学生の送り迎えをするのが一般的です。
朝は小学校の前まで連れて行き、放課後になると迎えに行きます。教師も保護者に児童を引き渡すまで確認するのが通例です。
当然ながら、朝や放課後になると保護者たちで学校の敷地内はごった返すわけですが、イングランド北部の東ミドルズブラで、学校から保護者宛てにある手紙が届いたそうです。
地域にある11の学校すべてに、「学校への送り迎えをパジャマで来ないでくれ」と書かれた共通レターが通達されたそうです。
それまでパジャマで学校へ行っていた親がいることにも驚きですが、手紙が家庭へ配布されて以降は、パジャマで来る人の数がかなり減ったとのことです。
子供たちの間でも、「子供は朝起きるとパジャマを着替えなくちゃいけないのに、大人には着替えない人がいる」と、疑問の声が上がっていたそうで、示しがつかなかったと言います。
各校長からのリクエストによるものだそうですが、地元の行政もこのポリシーに賛同し、校内では適した格好であることが大事であるとの見解を示しています。パジャマで迎えに行っていた保護者は、やはり面倒であるというのが一番の理由だったようです。
地域の学校全てに通達する必要があったというのは、紳士・淑女の国も質が落ちてきたということでしょうか。
Parents asked not to wear pyjamas when taking children to school
PHILIPS シェーバー HQ7310
posted with amazlet at 11.05.26
Philips (フィリップス) (2008-09-20)
売り上げランキング: 26
売り上げランキング: 26