2011年05月27日 09:51

「かたつむりってレベルじゃない!」スケール違いに驚愕されていた写真

 

巨大かたつむり00
大きいものはそれだけで感動を生むときがありますが、大きな貝殻と思ったら、実はとてつもなく大きなかたつむりだったと話題になっていました。

世界はスケールが違うなと思わせる、衝撃的なかたつむりの写真をご覧ください。

巨大かたつむり01
見事としか言いようのない大きさ……。

ここまで大きいと不気味を通り越して恐怖心さえ湧いてきます。

南アフリカ産だというこの巨大カタツムリを見ての、海外掲示板の反応を抜粋してご紹介します。

・XXLサイズのエスカルゴなのか?

・スーパーサイズだろ。

・うちの水槽に今すぐ欲しい。

・:O

・それを驚くほど速く手から振りほどく自信があるよ。速すぎて、きっと音速を超える。

・巨大アフリカかたつむり、なのかな。(Achatina achatina - Wikipedia

・なんでみんなこういうのを嫌うんだ。単なるかたつむりだろう。何も追いかけてきて食べられるというわけじゃないさ。

・だって気持ちわる〜〜〜〜〜〜〜〜い。

・オレは気持ち悪さじゃなく、口の中をのたうつ感じだ。

・うわぁー、塩を振るんだ。

・だが待って欲しい、ものすごく小さい腕なのかもしれない。

・これ欲しいな。ギャリーという名前をつけて、ニャーと鳴くように教えるんだ。

・オレならラップができるように教える。

・南アフリカに住んでいたときに、これを飼っていたよ。

・これはもうかたつむりじゃないね。宇宙ステーションだ。

・「ほら、これを耳にあててごらん、海の音が聞こえるよ。」

・ニュージーランドにも巨大なかたつむりがいて、しかも肉食だ。殺した餌食をむさぼると書いてある。(Powelliphanta - Wikipedia

印象はやはり強烈なようです。

生物は好き嫌いが激しいので、意見も真っ二つに別れるようですね。

この巨大カタツムリは、アフリカマイマイ(Wikipedia)と言い、小笠原諸島や沖縄にもいる外来種。もともとは食用ですが、広東住血線虫という寄生虫がいるから危ないとのことです。
宮古島で撮影されたもの。
以下の記事に詳しいことが書かれています。
世界最大のカタツムリ: ニュースの社会科学的な裏側

Oh thats a nice shell th... oh shit!!!!

ワンピース 電伝虫メジャー 第2弾 麦わら
エンスカイ (2010-12-21)
売り上げランキング: 2557

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(3)
この記事へのトラックバック
あんてなサイトにブックマークされました。
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。