2011年09月01日 22:32

これだけ違う世界10カ国の南極基地の写真いろいろ

 

南極基地00
こちらの写真は、日本の南極観測基地である昭和基地。

「昭和基地の歴史は日本の南極観測の歴史」と言われるだけあって、非常になじみの深い建物ですが、他国の基地となると良く知らないのではないでしょうか。

世界10カ国の南極基地をご紹介します。

1. スペイン
南極基地01
ガブリエル・デ・キャスティラ・スパニッシュ南極基地

1989年 海洋生物研究 デセプション島

2. ベルギー
南極基地02
プリンセス・エリザベス基地

2008年 国際極地基金(IPF)、ベルギー科学政策事務局 クイーン・モード・ランド SorRondane山脈麓

3. イギリス
南極基地03
ハリー研究基地

1956年 イギリス南極観測局 ブラント棚氷

4. 南アフリカ
南極基地04
SANAE基地

クイーン・モード・ランド

5. アルゼンチン
南極基地05
ヘネラル・ベルグラノII基地

1979年 研究・気象観測拠点

6. 中国
南極基地06
中山(ちゅうざん)基地

1989年 中国極地研究所(PRIC) プリッツ湾

7. ドイツ
南極基地07
ノイマイヤー基地

1981-1992年 アルフレッド・ウェゲナー研究所 アトカ湾

8. フランス・イタリア
南極基地08
コンコルディア基地

2005年

9. ニュージーランド
南極基地09
スコット基地

1957年 アンタークティカ ニュージーランド ロス島

10. アメリカ
南極基地12
アムンゼン・スコット基地

1957年 南極点

南極基地11
南極点望遠鏡 - Wikipedia アメリカが南極点に設置した、口径10mの電波望遠鏡


以上、10カ国の南極基地でしたが、同じ基地であっても、目的、規模、年代などの違いから、建物もまったく違うものになっていることが良くわかるのではないでしょうか。

2006年時点で30ヶ国以上が南極および周辺海域に基地を設けており、科学的調査を行っています。

南極基地13
日本の南極基地は、昭和基地、みずほ基地、あすか基地、ドームふじ基地の4つあります。みずほ基地は雪に埋まったため、現在は観測基地としては使用されておらず中継基地となっているそうです。

antarchitecture

蛇口カバー ペンギン
ライフテースト株式会社
売り上げランキング: 67158

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(8)
この記事へのトラックバック
1. これだけ違う世界10カ国の南極基地の写真いろいろ  [ 他力本願 ]   2011年09月01日 22:53
あんてなサイトにブックマークされました。
2. 「子ども用クラブパーティ」 in ロシア  [ あじもすのニュースブログ@livedoor ]   2011年09月02日 21:44
おもしろニュースをお届けします!
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。