2012年03月06日 22:36

サメを食べようとしたら中世のメダルが出てきてびっくり

 

サメから中世のメダル00
マレーシア・マラッカで、主婦が夕食のカレーの食材としてサメの幼魚を市場で買ったところ、胃袋から金属の塊が出てきたそうです。

調べてみたところ、なんと中世のポルトガルで造られたメダルであることが判明しました。

サメから中世のメダル01
こちらがその出てきたメダル。高さ7.4cm、幅6cmあります。

マラッカは16世紀にポルトガルの植民地として東南アジアの重要な拠点となった歴史を持つため、当時のポルトガル兵士が身に着けていたものだろうと見られています。

サメから中世のメダル02
メダルの片面には、冠をつけた後光の射した女性、もう片側には十字架が彫られてあります。

女性は1271年〜1336に即位したデニス1世の妻、エリザベス女王ではないかとみられ、メダルが製造されたのはマラッカにポルトガルが進出するより数百年ほど古い年代ではないかとのことです。

この思わぬ海の贈り物に、驚きを隠せないスセーラ・メノンさん(47歳)ですが、宗教的な意味合いを感じたことから買ってきたサメは食べないことにしたと語っています。

メダル自体にどれだけ価値があるかは不明ですが、中世のポルトガルで鋳造され、大航海時代にアジアへと渡り、数百年後に海の底からサメが引き揚げた……。

なんとも歴史のロマンを感じる話ではないでしょうか。

Medieval medallion found in baby shark in Malaysia

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
この記事へのトラックバック
1. サメを食べようとしたら中世のメダルが出てきてびっくり  [ 他力本願 ]   2012年03月06日 23:03
あんてなサイトにブックマークされました。
2. ここは酷い「非科学的」医療系科目ですね  [ 障害報告@webry ]   2012年03月08日 21:51
豪大学教授が指摘、「非科学的」医療系科目は大学の国際的信用を落とす | スラッシュドット・ジャパン サイエンス http://science.slashdot.jp/story/12/03/07/0339240/%E8%B1%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%8C%E6%8C%87%E6%91%98%E3%80%81%E3%80%8C%E9%9D%
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。