2012年03月14日 11:01

「テトリスがトラウマ(心的外傷)を軽減してくれる」との研究結果に対するネットの反応

 

テトリス
ゲームはなにかと悪者にされることも多いですが、いい影響を与えるとの研究結果も少なくありません。

パズルゲームの傑作であるテトリスをプレイすることで、ストレス障害時に起こるフラッシュバックの軽減に役立つ可能性があるとの研究結果が、海外サイトの話題を呼んでいました。

発表されたのはしばらく前なのですが、英オックスフォード大学の研究によると、テトリスをプレイすることで強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた際に起こる、フラッシュバックの軽減につながったそうです。

健康な40人の被験者に不快な映像を見せた後、半数のグループにテトリスをしてもらう実験を1週間行ったところ、テトリスをプレイしたグループの方がトラウマによるフラッシュバックの頻度が少ないという結果が出ました。

ただし実用面においては、実際のPTSD(心的外傷後ストレス障害)の患者の場合、今回の被験者とは違いフラッシュバックがいつ起こるのかは全く予想できないため、あくまで軽減に役立つ可能性を示唆するものであるとのことです。

この研究結果に対する、海外サイトの反応を抜粋してご紹介します。

・じゃあ、もしトラウマによるフラッシュバックが、倉庫で勤務中に落下してきたダンボールの山だってときはどうなるんだ。

・将来のために、きちんと積み重ね方を教えてくれるんじゃないかな。

・次からは準備がちゃんとできてるだろう。

・テトリスだけなのだろうか、その他の心が奪われるようなゲームでも、同じ効果があるのだろうか。

・きっとその他のでもいける気がするね。単純に脳がトラウマに浸水するのを防ぐだけだから。

・昔、囲碁をやっていたとき、黒と白の碁石の夢を見たよ。小学校のときはFF7を一晩中やったものだけど、朝起きて学校に行くとき建物に入る前にセーブして、マテリアを装備したい欲望に駆られたよ。

・僕がテトリスから学んだこと。失敗は積み重なっていき、成功は消えるということ。

・深いな。

・自分がゲームにハマってうまくなった理由がこれで説明できる。それから、自分にとってイヤな思い出を遮断するのが簡単な理由も。

・身元引受人になったことがあるけど、麻薬のフラッシュバックにはかなり効果的だった。レゴやクレイ(粘土)遊びのように単純なものは効果があるんだ。

・麻薬でリハビリ施設に入ったときに、レゴで遊ぶためのグッドな言い訳ができた。

・レゴで遊ぶのに言い訳はいらないだろ。

・引きつけの発作が出そうなときにテトリスをすると止まるんだけど、これも同じ理由かな?

・なるほど、これが理由で子供時代のことは何一つ覚えていないんだな。

・DDR(ダンスダンスレボリューション)の夢はもっとひどいぞ。矢印だらけなんだ。

直接フラッシュバックにどれだけ効果があるかはわかりませんが、実体験として嫌なことを忘れられるという意見も見受けられました。

また、思考、イメージ、夢が支配されるほど何かに充分な時間と精力を割り当てる能力を、テトリス効果と呼ぶそうです。

テトリス効果 - Wikipedia

そう言えば、長時間「テトリス」や「ぷよぷよ」みたいなゲームで遊んでから寝ようとすると、まぶたの裏でしばらくゲームが再生されてしまって寝付けなかったことを思い出しました。

TIL that playing Tetris after a traumatic event reduces the occurrence of negative flashbacks.

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(2)
この記事へのトラックバック
あんてなサイトにブックマークされました。
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。