2012年03月20日 13:58

ドイツで没収された現金密輸…涙ぐましいまでの隠し方いろいろ

 

現金密輸00
国をまたいでの現金の持ち出しや持ち込みは、ある一定額を超えると申告義務が生まれます。

妥当性を認められない大金の場合、却下されることもあるようで、大きな金額になるほど国境を渡るのは難しくなります。

ドイツで入国の際に没収となった、あの手この手の現金の隠し方が公表されていました。

1.
現金密輸01
欧米では、もうすぐイースター(復活祭)ということで、イースター用のチョコレートが出回っています。チョコの中に埋め込むとこの通り。

2.
現金密輸02
ボトルにぎっしり詰めたというタイプですが、これでは隠していることにはならないですね。

3.
現金密輸03
ココアの容器の中にどっぷりと…。

4.
現金密輸04
パンの中というのが凝っています。おいしそうな匂いも移ってそう。

5.
現金密輸05
これもイースターでおなじみの、卵をかたどったエッグ・チョコレートの中に丸め込んでいます。

6.
現金密輸06
携帯の充電器さえも隠し場所に。

7.
現金密輸07
タバコの中に忍ばせると、同じ紙類を使っているだけに見つかりにくそう。

8.
現金密輸08
ハンドクリームの中にまで、こうやって隠されている始末。

9.
現金密輸09
これもチョコレートの包みです。

他にも、あの手この手で現金が持ち込まれているとのことで、昨年だけでも1400万ユーロ(15.5億円)も没収されているそうです。

もともと1万ユーロ(110万円)までは税金もかからずに持ち込みが可能なのですが、何らかのいわく付きの人だとそれでは足りないということなのでしょう。

隠す方もよく考えるものですが、それを見つけ出す入国管理局の職員も大したものですよね。

German customs reveal creative money smuggling methods

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
この記事へのトラックバック
あんてなサイトにブックマークされました。
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。