2012年04月01日 20:57

覚えておきたい10の便利な輪ゴム活用術

 

ゴムの使い道00
ゴム製品はいろいろなところに利用され、生活に欠かせないものとなっています。

物を留めるのに便利な輪ゴムですが、ちょっとの工夫で生活がとても快適になるようです。

輪ゴムを中心とした、選りすぐりの10の例をご紹介します。

1. 輪ゴムボール
ゴムの使い道01
一番手軽で簡単と言えば、輪ゴムボールです。お決まりですね。

2. ペンキの缶に
ゴムの使い道02
ペンキ塗りのときに缶に輪ゴムを巻くだけで、ハケについた余分なペンキをぬぐうことができます。

3. トイレットペーパー・ボックス
ゴムの使い道03
まずカッターで芯を切ります。

ゴムの使い道04
芯を取り除きます。

ゴムの使い道05
中心からペーパーを取り出します。

ゴムの使い道06
ここで輪ゴムの出番!巻いておくことで使っていくうちに崩れずに済みます。

ゴムの使い道07
最後に好きなメーカーの紙や包装紙を巻いて出来上がり。

4. 靴ひも
ゴムの使い道08
これは輪ゴムではありませんが、靴ひもにパンツのゴムを使うという手があります。裏側で結び、余った部分を切り取ります。お好みでゆるくもきつくもできます。

ゴムの使い道09
靴ひもをほどかなくても、すぐに履けてフィットします。

5. 携帯・スマートフォンに
ゴムの使い道10
もちろん滑り止めにもなりますが、これは携帯のバイブレーションを弱めてくれる働きがあります。机の上やモノの上で震えると音が大きくなったりするのですが、それを防いでくれます。

6. 旅行先での洗濯物干し
ゴムの使い道11
こんなふうに輪ゴムをつなげていきます。そして同じものを3本ほど作ります。

ゴムの使い道12
3本の端を結び、そこから三つ編みしていきます。

ゴムの使い道13
お好みの長さまで編めば出来上がり。

ゴムの使い道14
使うときはこんなふうに引っ掛けて…。洗濯物を干すときはゴムの穴に通せば簡単に留められます。

7. カーバイザーに
ゴムの使い道15
車のバイザーに大きめのゴムを巻くと、レシートやサングラスを手軽に挟むことが出来ます。

8. チャイルドロック
ゴムの使い道16
写真は、棚などのドアが開けられないようにする赤ちゃん向けのチャイルドロックですが、強くて固めのゴムを巻くと代用になります。

9. ポンプに
ゴムの使い道17
シャンプーや洗剤のポンプに輪ゴムを巻けば、出る量を調節出来ます。

10. 気合を入れて編みこめば…
ゴムの使い道18
カーテンやらデコレーションやらと、いろいろ出来ます。


いやぁ、ゴムって便利ですね。さすがラバーです。

用途に合わせて応用したり、カラーゴムで見栄えをよくしたりと、いろいろ工夫してみましょう。

Rubber Bands For Everyday Living,Brown Rubber Band Artwork

(PS VITA用)アシストグリップ
クール・クラウン
売り上げランキング: 1 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)
この記事へのトラックバック
1. 覚えておきたい10の便利な輪ゴム活用術  [ 他力本願 ]   2012年04月01日 21:56
あんてなサイトにブックマークされました。
トラックバックURL
最新記事

スポンサードリンク
以前の記事


らばQは、世界中から役立つ・面白いニュースの話題をお届けするブログサイトです。