「大当たり」がどんどん大きくなってる…と期待してしまう写真
日本の自動販売機といったら、品揃えが豊富なのはもちろん、品質が高くて不具合に出くわすことの方が珍しいくらいです。
それに比べると海外の自販機はおつりが出ないとか、それどころかお金だけ吸い取ってしまって品物が出てこないものも少なくありません。
そんな自販機の「大当たりがどんどん大きくなっていってるとき」と題された画像が人気となっていたのでご紹介します。
まるでクレーンゲームのような状態ですが、あくまで純粋な自販機です。
海外サイトの投稿者によると仕事場の自販機だそうですが、スナック菓子がつまって浮いたままになってしまったとのことです。
どんどんと揺らしたら落ちてきそうな気もしますが、この「もうすぐ大当たり」状態に、海外掲示板も盛り上がりを見せていました。
●強キックでいけるだろ。
●↑大きな警報が鳴るだけだろ。
●アドレナリンが駆けめぐるのを感じるよ。硬貨を入れて、祈るような気持ちで、額から汗をたらして……。リスクは承知だ。だがもしかしたら可能性もある。そして選択をする。機械音と共にそして……。
●↑「くそっ!」
●(本人)最初は自分の友人の「Lay’s ポテトチップス」から始まった。引っ掛かってしまい友人は長い間揺らしていたけど、あきらめて自分の席についた。次に気づくとみんなが暴力的に揺らしたり、余分に出て来るのを期待して狂ったように揺らしたり、他のも取れないかと期待してさらに何かを買ったりしている。
●電源を抜いてまた戻したら全部落ちないかな。
●C3、それから、D3だ。C3がだめならD1でチートスをゲットだ。
●まるで重力のチェスだな。
●これ、うちの職場でもしょっちゅう起きたよ。無料でつまったのをゲットするのは結構簡単だ。自販がつまったら後に少し傾けるんだ。要は自販の前の部分を7,8センチ床から持ち上げて、そして落とす。バーンと大きな音とがして一度にたくさん落ちてくるんだ。
●(本人)やってみようとしたが壁に近すぎて持ち上がらないんだ。後ろにスペースがない。
●じゃぁ前に傾けよう。危険だけど。誰かに手伝ってもらえば簡単じゃないかな。
●自販機って、年間にサメより人を死なせてるのか?
●
ステップ1: D1のChex Mixを買う。これがCheetosを落とすので1つの値段で2個ゲット。
ステップ2: つらいことではあるがBuglesをゲットすることは出来ない。袋の下部が位置が完全に上に来る袋を安定させていて、何が落ちてきても一番下の袋を自由にしてくれない。これはもうあきらめろ。もっといい日も来る。
ステップ3: D4のフルーツスナックを買う。これがLay's bagを解放し、ここでも1つで2個ゲット。
ステップ4: Trail Mixは無視してE9に行く。
投資総額1.85ドル 利益1ドル
●BuglesのスナックはC3でゲットできるかもしれない。かなりリスキーだが、見返りは大きい。
●ただしC3は一番軽いスナックだ。C3は羽を落とすような効果しかない。
●なんでひどい自販機のデザインなんだ。内の職場のは自販保証があって、スナックが出なかったらセンサーが反応して、もう1回転して2個出てくるしくみになっている。
●キャンディバーのような重いスナックは上の段にあるべきだな。
●次からオレがこんな問題に直面したら掲示板で相談する。きっと掲示板の科学者たちがスーパーコンピューターでシミュレーションして計算して助けてくれるんだ。
使えない自販機で盛り上がっているのもあれですが、会社がもっと責任を持てばいいだけと思うのは、きっと日本人の感覚なのでしょう。
海外ならではのハプニングがいろいろありそうです。