養蜂家による「ハチに刺されないための10のアドバイス」
暖かい季節になると肌の露出が増えますが、特に行楽シーズンに外出が増えるとつらいのが虫さされ。
蚊に刺されるくらいで済めばまだしも、ハチの羽音が聞こえると寿命が縮みあがる人も多いのではないでしょうか。
養蜂家による、「ハチ(ミツバチ)から刺されないようにするにはどうしたらよいか」についての、10のアドバイスをお届けします。
1.注目を浴びすぎないように、薄目の目立たない色の服を着る。明るかったり蛍光色の服だと花と間違われる可能性があるため。
2.香水やコロンのほか、香りの強い製品を使っていたり、お風呂にあまり入らない人は強いにおいを放つため、ハチたちが調べにやってくる。
当然だがハチは、特に花の香りが好きだ。花の香りのものをつけないとか、頻繁にお風呂に入ることは、ハチたちのレーダーを避ける良い方法である。
3.ミツバチ(スズメバチやアシナガバチは捕食生物なので、とりうる手段はない)は、いきなりぶつかって押しつぶされるような状況でない限り、必ず刺す前に警告を発する。警告のしかたは頭突きをしてくる。もしハチが急にぶつかってきたらそれは混乱しているわけではなく、逃げろという警告をしている。もし警告を気にも留めないでいると、ミツバチは自分のファミリーを守る行動に出る。
4.ミツバチは、巣や自分自身が脅かされたときのみ刺す。その後も単に「あっち行け、あっち行け」と叫びまくるだけだと間違いなく刺される。もしハチがあなたの調査をするため体にとまったら、じっと動かずにいるか、ハチが去ってしまうまで、それまでしていたことを何事もないように続ける。
5.ミツバチは好奇心が強い。いろいろなことを知りたがり、確認する習性をよく知られている。残念なことに、人間がいったいどんな生物なのかというのを調べる方法は、顔から12cmくらいの距離をホバリングしてサイドからサイドまで舞うことである。これが犬だとガブッといくことが多いが、犬ほどのスピードがない場合は4番の説明を参考にすると良い。
6.ミツバチにとって、水は花(の蜜)を手に入れるよりも難しく、夏の猛暑の日にはミツバチたちは頻繁にプールやピクニックのジュース、そして人の汗などに近づいて来る。きれいではないがハチにとっては脱水症状を起こして死ぬよりマシだからである。これを予防するには、花壇に水を垂らしておいてやるか、水の入ったビンを邪魔にならないところに置いて頻繁に補充する。そうすると水の摂取が出来る場所を覚えて、必死になって人間の近くにやってくることもなくなる。
7.ハチの針にはフェロモンのターゲットになるのと同じような効果があり、1匹のハチに刺されることによって、同じ巣のハチたちの注目を引くようになる。刺されてその場を去るときは必ず針を抜いておく。さらに刺されやすくなるのを防ぐことになる。
8.もし複数のハチから刺されたら、映画にあるように池や水の中に飛び込んではいけない。ミツバチは待機が出来る。さらに人間が息を止めているより長く待つことが出来るので、1番良いのは走って逃げることである。400m以上は追跡して来ず、自分の巣に戻る。自分と彼らの間に距離を作るのは逃げるのに1番早く効果的な方法である。
9.多くのミツバチは地上の見つけにくい穴の中に巣を作る。もしミツバチが理由もなく刺してきた場合、彼らの巣を偶然に破壊して気づかずにいる可能性がある。そこから数mほど移動してやると、ハチは破壊の原因が周りからいなくなったと判断して、危険は去ったと思い、閉じ込められている仲間を助けに行く。
10.もしそれがミツバチではなくスズメバチやアシナガバチなら、人を刺してもダメージもなく飛んでいく。ミツバチは刺した針を体に残したまま死んでいく。スズメバチたちは戻ってきて何度も刺す(そして悪魔のように笑う)。それをミツバチに刺されたというのはやめて欲しい。しっかり見分けのつかない人(黄色と黒で飛んでるものと把握)は、他人にいらぬ不安を与える。
ミツバチを扱う人々は、スズメバチやアシナガバチなどは明確に別の昆虫とみなしているとのことです。別の生き物なので、当然ながら対処のしかたも異なるというわけです。
これからの季節、アウトドアな活動が増えると思いますが、ミツバチを見ても冷静に対応したいところですね。
Not a lot of people realize this.