これって…え?「身長216cmの僕が10歳だった頃のクラス写真」
背の高い人や、体の大きな人にも子供時代があります。いったいいつ頃から大きいと言われるようになったのでしょうか。
現在216cmの男性が「10歳の時のクラスの集合写真」を海外掲示板に公開していました。
上の段に乗っている子たちよりも大きいなんて。
他の子供たちが普通の10歳に見えることを考えると、当時から相当大きかったことがうかがえます。
それもそのはず、その当時の彼は身長187cm、体重113kgあったとのこと。先生よりも大きな10歳だなんて、いったいどんな子供時代を過ごすことになったのでしょうか。
本人の談も交えた掲示板のコメントをご紹介します。
●ぱっと見た感じ、特に大きな子供はいないな。先生がちょっと大き…………、おーまいがっ!
●他の人に、10歳の学年を10回くらい落第したんだと思われたかい?
●(本人)たぶんみんなは、僕のことを子供を迎えにきた父親で、教室にいつまでも残っているだけだと思った気がする。
●君が食べはじめる前は、クラスの子は全部で何人いたんだよ。
●右から1番目?ちょっとヒントくれよ。
●(本人)わかりやすくヒントを加えたよ。
『マットを探せ』
●病気だったの?
●(本人)違うよ。遺伝だね。
●家族の人たちの身長は?
●母親が185cm、父親が187cm。母には4人の男兄弟がいて1番背が低いのが203cmだった。妹の1人は195cmだった。
●何かの台に立っていると思われる、最後列の子たちより背が高いのがいい。
●(本人)最後の列の子たちは舞台の上で、僕は床の上に立っているんだ。
●今は体重どれくらいなの?
●(本人)195kgだよ。
●他の子供たちと遊ぶのは難しかったかい? 想像するに、若くからすごい気をつけなくちゃいけなかったのではないかと思う。相手を簡単に殺せちゃう気がする。
●(本人)その通り。相手を殺してしまいやしないかと心配せずに、友達とバカなことやバカ騒ぎを出来なかった。かくれんぼは下手だったが、“red-rover”(花いちもんめの欧米版:2列の向き合ったチームが相手の手のつながったリンクを切るという遊び)は得意だった。
●ケビン・コスナーがクラークに向かって「殴り返すな」、というセリフを思い出したよ。
●(本人)父がそんな感じだった。彼はボクサーだったけど、僕が間違って誰かを殺したら大変だと、絶対に教えなかった。
●きっと高校のときに、みんなの代わりにアルコールを買ってあげられたに違いない。
●(本人)高校? 中学の間違いじゃ?
●興味深いんだが、どれくらいのビールを飲んだら酔っ払うの?
●(本人)一度23本のビールと7ショットを飲んだが、単にうるさくなって顔が赤くなって汗をかいていただけだった。とてもお金がかかる。
●自分のボディガードになって欲しい。
●(本人)いいよ。支払いはひと晩に4つの極上リブで。
●喧嘩に巻き込まれたことがある? もしあるなら怒った村人の割合は?
●(本人)そして村人は誰もいなくなった……。
さすがにこんなに大きいと、普通の人とは違う人生だったであろうことは容易に想像つきますね。
興味深いと、あとからあとから質問する人が続出していました。
I have been big my whole life.
売り上げランキング: 3