イギリス首相「ネットポルノを初期設定で閲覧不可に」この発表に対する海外の反応
子供たちがインターネットで有害サイトを見ることができないよう、多くのパソコンや携帯電話にはペアレンタルコントロール(年齢視聴制限)というものが設定できるようになっています。
ただし機能はあっても、そうした設定をしていない家庭が多いのも現状のようです。
イギリスのキャメロン首相はこうした問題を解決する目的から、Googleや大手プロバイダーと会合し、アダルトコンテンツを初期設定でブロックするよう自主規制を要請したと発表しました。
このことに対し、イギリス内外で賛否両論の意見が交わされています。
キャメロン首相によると、責任と自由のバランスをとるため、子供を顧みない保護者のことも考慮し、初期設定(デフォルト)でポルノサイトをブロックし、手動でアンロックする方法をとるというものだそうです。
これから新規参入するプロバイダーにも既存のプロバイダーにも適用したいとの考えで、もしアダルトコンテンツ含むサイトを見たい人は、手動でフィルターを外す設定をすることになります。
未成年者が周りにいる可能性のある公共のWifiについても適用したい意向で、この思い切ったフィルターのしかたは検閲につながるのではないかと、海外サイトでもいろんな意見が出ていました。
●デイビッド(キャメロン首相)よ、ありがとうよ。その「子供のことを考える」というキャンペーンは、この経済が沈没しかけている時に一番必要だったものだよ。うまくいくわけがない。これは人の時間とお金とエネルギーの無駄遣いだよ。インターネットはテレビじゃないんだ。子守り代わりにしなくていいだろう。
●国中の芸術はどうなるんだ。多くの絵画も男女のものだ。これも子供からブロックされるのかい?
●インターネットをよく理解しない首相が、何かいいことしようとしてるだけだ。ただし合法のユーザーが被害を受ける内容だが。政府の規制やウェブサイトのフィルタリングにはうんざりだ。
●ネットの自由も消えたな。
●ポルノがなくなったらネットの意味は何なんだ?
●これはもっと政治活動する理由になるな。
●掲示板を見る時間の90%の会社からなのに、NSFW(会社閲覧注意)のものはどうやって見たらいいんだ。会社に見えるように設定してとは言えないし。
●いちいち設定を変えたのを妻に説明しなくちゃいけないとか、いろいろ不都合は出て来そうだ。設定を変える=悪いことをするみたいなイメージで犯罪者じゃなくても悪いイメージがつく。そうして本当の犯罪者は止められるかというと止められない。本当の犯罪者はGoogleなんかで検索したりしない。
●見る設定にする者は、これから法の嫌がらせが待ってそうな気がする。
●↑それだけで犯罪者みたいだよね。
●NSFW(会社閲覧注意)のほかに、NSFWUK(イギリス閲覧注意)もこれから入れなくちゃいけなくなった。
●それってインターネットをすごく遅くさせるんじゃないかい?かなり遅くなることを予想しなくちゃいけない。
●イギリスは中国じゃないのに……。
●子供たちのため?じゃあ、なぜ教育費用を上げて、鉄道料金やバス料金も上げてるんだ。
●その理由が「ティーンエイジャーに現実的でない性のイメージを与えている」なら、大半の家族ドラマは、「現実的でない人生のイメージを与えている」から、禁止すべきだろう。
●↑じゃあ学校も禁止しなくちゃいけない。「ちゃんと勉強して規律を守ればいい仕事につける」だって?ウソばっかりだ。
これまで法的な規制を進めようとしたものの困難だったとから、今回の自主規制を要請した経緯があるようですが、反発するメディアも多く、プロバイダが自主規制を実行に移すのは難しいだろうと予測するメディア関係者も少なくないようです。
子供がたやすくインターネットのアダルトコンテンツにアクセスできてしまう問題はかねてから指摘されてきましたが、実際にどうやってコントロールするかとなると簡単に解決できる問題ではないようです。
しばらく論議は続きそうではあります。
売り上げランキング: 1 位