あなたの運転は大丈夫?運転や歩行の質をスコア化する、マツダの「MOTIONIST」で車の運転能力を診断してみると…?
そんな運転の質をスマホで計測し、客観的にスコア化してくれる無料のアプリ「 MOTIONIST 」がマツダからリリースされました。
そこでらばQのスタッフで一体誰が運転のスコアが高いのか、計測して比較してみました。
MOTIONISTは、「走る歓び」を追求するマツダが、愛車をかっこよく撮れるアプリ
CARPTURE
に続いてリリースした、Android、iOS対応の無料スマホアプリ。
このアプリは、歩行、ランニング、そしてドライブなどの移動時に、スマートフォンの加速度センサーやGPSを元に、その質を計測・判定し、点数を出してくれるというもの。
つまり、これを使うと運転の質の善し悪しが客観的に判定できるんですよ!
スタッフの運転の質を判定!その結果は…?
そこで、らばQのスタッフで誰が最も質の高い運転をするのか、実際に運転してスコアを計測してみました。
ちなみにMOTIONISTは、運転の良し悪しだけでなく、 楽しんで運転しているかも判定する とのこと。そこでいつも乗ってるミニバンでなく、楽しそうな車をレンタルしてみました。
それがこちら。
一度乗ってみたかったんですよスポーツカー!家族持ちだし、今までずっとミニバンしか買わせてもらえなかったんですよね。
以前家族にねだったこともありましたが、0.2秒で即却下でしたし…。
運転を計測する場合は、クレードルなどにスマホを固定しましょう。
今回はAmazonで購入した吸盤タイプのホルダーで固定しました。
落ち着いた運転で、そつなく走るスタッフ。女性は運転が…なんて世間では言われがちですが、なかなかどうして、上手いものです。
計測中は、急ブレーキや急加速をすると
「ブブーッ!」
と鳴って駄目出しされたり、逆に小気味よい加減速をすると
「ピンポーン!」
と褒めてくれたりと、走行しながらリアルタイムで良し悪しを教えてくれます。
ちなみに画面には「SENSING(計測中)」の表示のみ。おそらく運転中に視線を奪われないようにとの配慮なんでしょうね。
そしてしばらく走った後、判定してみると…
ちなみに 緑のゲージはエコ運転を、青のゲージは抑揚のある楽しい運転を、そして黒い部分はイマイチな運転の割合を示している そうですが、なかなかどうして、質の高い運転をしているじゃないですか…!
運転してみると…うおお、まるで地面に吸い付くような安定感で、速く曲がっても全然フラフラしないし何これ楽しすぎ!
スポーツカーってこういう乗り心地なのか…こりゃ男子なら誰でもハマるよな…なんて思いながら、走ること数分。
そしてスコアを見てみると…
…2.7点!?
バカな、運転歴17年のこの俺が2.7点…だと…!
どうやら初めてのスポーツカーにテンションが上がりすぎたあまり、運転がかなり荒っぽくなっていた様子。そういえば走ってる間何度も「ブブーッ!ブブーッ!!」って鳴ってたような…。
どうやら私にはまだまだ修行が必要なようです。
彼は自称車好き(運転好き)なのですが、その結果は…
緑のゲージの割合が最も高く、ほぼパーフェクトなエコ運転。そして これで私のビリが確定。 なんてこった!
かくして、らばQの中では私が最も運転のスコアが低いという、屈辱的な結果で幕を閉じたのでした…。
でも悔しくて翌日、せっかくRX-8を借りたので、妻を乗せてドライブへ。
妻は車酔いしやすいので、ゆっくり運転していると…
「せっかくのスポーツカーなのに、いつもと同じ運転なの?」
えっ、それはもっと楽しんでいいってことなの!?
そして、いつもよりおもいっきり楽しんで走ってみると…おお!結果は
4.3点
に。
土曜日で道が混んでいたので青ゲージが伸びにくかったのがちょっと残念。しかし、こうしてスマホで客観的に運転を評価できるっていうのは、なかなか面白いものですね。
これってもしかすると、運転の適性を見るのにも使えるかも?
WALK(歩行)モードではスコアに加えてアドバイスも
ちなみにこのMOTIONISTは、他にもWALK(歩行)モードやRUN(ジョギング)モードも搭載。
ちょっと夜の散歩で試してみたところ、 2.2点て…! アドバイスを見る限り、重心がズレているのかな…?
運転や歩き方に自信がある人も、一度測定してみると…意外な結果が出るかもしれませんね。