一人暮らしの大学生活を10倍楽しむ、インターネット活用術
幸運にも一人暮らしの新生活をゲットした新大学生のみなさま、おめでとうございます。めっちゃ羨ましいです。
高校より圧倒的に自由な大学生活に加え、親の目がない自由気ままな一人暮らしは、実家から通う学生にとっては憧れの世界。エンジョイしない手はありません。
そこで一人暮らしの大学生活をよりスマートかつ快適にする、インターネット活用術をまとめてみました。
さて、おそらくイマドキの新大学生なら、ほとんどがスマホを持っていると思いますが、せっかくの一人暮らしを手に入れたのなら、自宅に光回線は引いておきましょう。
と言うのも、大学生活では友達やサークル仲間とのコミュニケーションはもちろん、レポートや研究のためにパソコンであちこちのサイトを検索したり…と、インターネットを使う機会は急増。しかしそうなると、 スマホの回線ではあっという間に速度制限がかかってしまいます。
しかもこれを解除しようとすると、追加で通信費が必要だったり。結構手痛い出費ですよね。それであれば、光回線を引いて、一番ネットを使う自宅がネット使い放題した方が、結果的には無駄な出費が抑えられるのです。
また、スマホと別に自宅に光回線が引いてあると、こんな活用法やメリットがあるんですよ。
スマホで外出先から自宅のパソコンを使える
重たいパソコンは、どうしても必要そうでなければ極力持ち歩きたくないもの。ですが、そんな時に限って急に必要になったりするんですよね。
そんな時はパソコンとスマホに、SplashTop
RemoteDesktopをインストールしておきましょう。これでパソコンを自宅に置いておいても、外出先でスマホから操作できるようになります。
パソコンを使うか使わないか判らない日は、自宅にパソコンを置いて身軽にでかけ、いざという時にはスマホからパソコンを操作…なんて、スマートでいいですよね。
音声・ビデオ通話アプリの通話も快適に
友人と長話をしたい時、無料・格安通話アプリはとても便利なものです。
でもこれらのアプリは、通信状態によっては音質が悪かったり遅延で会話にならなかったりすることも少なくありません。
しかし通信速度が安定している光回線なら、高い確率で通話品質が劇的に改善。またSkypeのHD画質のビデオ通話すら余裕でこなしてくれます。
また親の目が届かないのをいいことに、USTREAMやニコ生でデビューするにしても、高速な光回線なら高音質かつ高画質が期待できるんですよ。
自分だけの大容量オンラインストレージを作れる
講義や研究で使う資料や、サークルの写真や動画などなど、大学生活では大きなファイルの受け渡しをしたいこともしばしば。しかしDropBoxやSkyDriveなどのオンラインストレージサービスは、扱えるファイルが限られていたり、容量に制限があったりと、意外に不便なものです。
しかし光回線にNASをつなげば、自分専用のオンラインストレージが完成!例えばこのLinkStationなら、パソコン・スマホを問わず、家でも外出先からでもあらゆるデータの読み書きが可能になります。
パソコンやスマホに保存しきれない大量の写真や動画、音楽、資料などをどっさり保存しておけば、外出先からいつでも好きな時に呼び出せます。
また容量も500GB〜3TBと豊富な上に複数ユーザーを登録できるので、友達やサークル仲間と一緒に使うことも。あらゆるデータの共有が簡単になるので、1つ設置するだけで活用の幅がかなり広がるんですよ。
ネットワークカメラで防犯、ペットのモニターも
一人暮らしでは、どうしても家を留守にしがち。ペットを飼っていたり、合鍵を渡した人がいたりすると、留守の間の家の様子ってちょっと気になりますよね。
そんな時に便利なのが、ネットワークカメラ。例えばこの「カメラ一発」を家に設置しておくと、スマホやパソコンからいつでも家の様子を確認できます。
またこのカメラはスピーカーを付けるとスマホなどから話しかける事もできるので、留守番をしているペットや友達に話しかけたりと、幅広く活用できて便利なんですよ。
またもし自宅にパソコンが置いてあるなら、Skypeをインストールして「自動応答」の設定にしておけば、パソコンのカメラの映像と音声を、外出先からスマホで見ることもできますよ。
クラウド型リモコンで、外出先から家電の操作も
また家に固定回線があると便利なのが、クラウド型学習リモコン。
私はこの「Pluto」を使っているのですが、リモコンコードを学習させて自宅に設置しておけば、うっかり消し忘れたテレビやエアコンを外出先からスマホで消したり、リモコン対応の照明なら、夜帰れない時でも電気を点けたり…なんて事ができるようになります。
また先程のネットワークカメラとリモコンを組み合わせれば、外出先でテレビを見る…なんて力技も。さすがにカメラ越しなので画質は期待できませんが、空き時間にちょっと楽しむ程度なら、意外に手軽で便利なんですよ。
スマホだけでも色々できますが、光回線を組み合わせるとその活用法はさらに広がります。ネットを活用するなら引いておかない手はないですよ。
NTT東日本のインターネット接続サービス「フレッツ光」(PC用)
NTT東日本のインターネット接続サービス「フレッツ光」(スマホ用)