こんなに違うの!?ゲームをするならiPhoneとAndroidどちらが優れているのか、比較してみた結果…
スマートフォンでは数多くのゲームがリリースされ、最近ではiPhoneとAndroidの両方に対応したゲームもかなり増えています。
では同じゲームをするなら、iPhoneとAndroid、どちらでプレイするのがいいのでしょう?
そこで画質を基準にiPhoneとAndroidのゲームを比べてみたところ…わかりやすすぎる程に歴然とした差が出ていました。
今回ゲームの比較に使用したのは、
iPhone 5s
と、
Android(au Xperia ZL2)
。いずれも現時点での最新モデルを使用しました。
この2機種で大きく異なるのが、画面の解像度。iPhone 5sは 1136×640 (約73万画素)、au Xperia ZL2は 1920×1080 (約207万画素)と、 画素数にしておよそ2.85倍もの違いがあります。
そこで両機種で実際にどれだけ描写が異なるのか、iOS版、Android版の両方がリリースされているこちらの7タイトルで、映像を比較してみました。
なおiPhoneとAndroidは解像度が異なるため、iPhoneの映像はAndroidと同じ解像度に引き伸ばしています。
1.Clash of Clans(クラッシュ・オブ・クラン)
まずは箱庭+ディフェンスバトルの『クラッシュ・オブ・クラン』を比較。
iPhoneとAndroidで同じアカウントを共用しているので、表示されているものは全く同じなのですが、細部を比べてみると…
トゲトゲや木目の細かさが全然違う!?
ロープや文字を見ても、Androidの方がクッキリ鮮明で、縮小してもハッキリと読み取れます。…というか、
想像してた以上に違うものですね…!
2.Pinball Rocks(ピンボール・ロック)
続いてピンボールゲームの『Pinball Rocks』。ピンボールはメタリックやネオンの雰囲気、そして細部までのシャープな描写が見どころですが…
こちらもやはり、Android版がシャープで鮮明。見比べてみるとAndroidはギザギザ感がなく滑らかで、質感も高く感じられるようです。
3.ドリフトスピリッツ
続いてレース…と言っていいかわかりませんが、車両の描写が美しい『ドリフトスピリッツ』。
マフラーやミラーの部分を見ると、やはりAndroidの方が細かくシャープに描写され、精細な印象。
ホイールやミラー、ライトの描写の違いも歴然。
また遠方の景色も、Androidの方がやや視力が良くなったかのような解像感。奥の木の描写も、かなり違っているようです。
4.Teslapunk(テスラパンク)
しかしシューティングゲームの『Teslapunk』を比較してみると…おや?
Androidの方が滑らかだけど、ちょっとボンヤリしてるような…?
このゲームはiPhoneの解像度をベースに作ってあるのか、Androidでは引き伸ばされて表示され、あまり精細感では違いを感じられないようです。
5.Sky Force 2014(スカイフォース 2014)
しかし水面が美しいシューティング『Sky Force 2014』では…
自機の精細感はやはり段違い。Androidの方は、ビッシリとメカメカしさが描写されていて…細かい!
地上で救出を待つ人も、よりクッキリと精細。
ことシューティングゲームにおいては、激しい弾幕を縫うように抜ける場面も多く、解像度の違いはプレイに少なからず影響を与えそうです。
6.マジェスティックプリンス シューティングヒーロー
続いて3Dシューティング『マジェスティックプリンス シューティングヒーロー』を比べてみると…
ウイング部分を拡大してみてみると、シャープさは一目瞭然。
自機の描写を比べてみても、Androidはよりクッキリとした印象。
このタイトルではiPhoneの方にはトゥーンシェーダー(黒い縁取り)がかかっているなど、描写に若干の違いが見られるようです。
7.ロボコップ
そして最も違いを感じたのが、TPSの『ロボコップ』。これは画質の差が物凄くハッキリと出ていました。
まずはプレイヤーを比べてみると
…質感が全然違う!?
メタル感と言い、細部のディティールと言い、圧倒的にAndroidの方が優れていますね…!
遠方の景色を見ても、Androidはスッキリクリアな視界。対してiPhoneは視力が落ちたかのようなボンヤリ感。
FPSなどでは遠方から敵が狙撃してきたりする場面もあるだけに、この描写の違いはプレイに大きな影響を及ぼしそうです。
ゲームの描写力においては、Androidが圧倒的に優勢に
そもそもの解像度が違う点でAndroidが優位であることは予想通りでしたが、驚いたのはその画質。
Androidは画面が2.85倍細かい分、処理も2.85倍必要になるので、その分一部描写が省略されたり処理が遅かったり…なんて結果を想像していたのですが、比べた結果はほぼ遜色なし。処理性能においても、iPhoneを圧倒しているようです。
もちろんあくまでAndroidは発売時期や価格帯によって性能にばらつきがあるため、全てのAndroidがiPhoneに勝るわけではありませんが、少なくとも最新モデルのau Xperia ZL2で比べる限りは、Androidの方が圧倒的な描写力を持っていると言っても過言ではなさそうです。
実際にプレイしてみて感じた、その他の違い
また画質以外の面で感じた違いは…
1)見やすさ・迫力
Android(au Xperia ZL2)は、
画面の幅がiPhoneの約1.23倍と大きく、しかし同じ面積での解像度はiPhoneの約1.36倍と精細。
大画面による迫力と見やすさ、そして精細感でもAndroidに軍配が上がります。
また画面が大きいほうが画面が指で隠れる割合がやや低いせいか、弾除けなどの視認性がいいような気がしました。
2)操作性
操作性の面では、細かい動きを必要とする場面では画面が大きく精細なAndroidが優位に。対してiPhoneはタッチの反応が速く、素早い操作を必要とする場面ではiPhoneが優位に感じられました。
ちなみにSky Force 2014で同じステージに挑んでみたところ、スコアはAndroidの方がやや良い結果に。
コンディションによってプレイ内容が左右されるので、この結果からどっちが優れているとは簡単には結論付けられませんが、高精細かつ大画面であることは、スコアに寄与する要素なのかもしれません。
もちろんiPhoneかAndroidかを選ぶ基準は人それぞれ。簡単にスペックや性能だけで選べるものではありませんが、特にゲームをプレイする機会が多いなら、次の機種選びの参考になれば幸いです。
技術評論社
売り上げランキング: 16,057