これがイマドキのデジタル親孝行…!簡単に思い出の共有ができる『ファミリーページ』を、離れて暮らす両親と試してみると…
両親のもとを離れ自立すると、ついつい疎遠になりがちな親子の縁。
せめて写真などで近況をこまめに伝えたいものの、両親はパソコンの操作やメールの添付ファイルの確認が苦手だったりして、なかなか上手くいかないものです。
両親に何も操作してもらうことなく、近況を共有できないか…と前々から思っていたのですが、とうとうそんなデジタルな親孝行が実現できるアプリ「 ファミリーページ 」が誕生、さっそく使い勝手を試してみました。
らくらくスマートフォン3 ファミリーページ編 - YouTube
ファミリーページは、家族で簡単に写真を共有できるアプリ。
Android
、
iOS
に対応し、無料で使えます。
このアプリは家族間で写真を共有するだけでなく、コメントやイラストスタンプを返せるなどちょっとしたコミュニケーションが楽しめるのですが、さらに離れた両親にうれしい機能があるんです。
それがらくらくスマートフォン3(F-06F)のみ対応している自動表示機能。
これは家族が写真を投稿すると、自動的にらくらくスマートフォン3の待ち受け画面に写真が表示されるというもの。最大25枚までデジタルフォトフレームのように待ち受け画面で楽しめます。
つまり、 スマホに疎い両親に何の手間もかけさせることなく、近況の写真をシェア、見てもらうことができるんです。
セットアップはとても簡単で、アプリで名前やアイコンなどを登録したら、あとは招待メールを家族に送るだけ。
そしてさっそく写真を投稿してみると…おお、何の操作もしなくてもらくらくスマートフォン3の待ち受け画面に出てる!
こりゃ メールのやりとりすら嫌がる、機械オンチの母にピッタリじゃないですか!
高速道路好きな息子のための高速道路の旅で、夢中で記念スタンプを集める姿をパチリ。
おばあちゃんからのコメントとイラストスタンプに、我が子のやる気に火が付いたようです。
旅先で偶然やっていた花火大会もパチリ。
高速道路大好きな息子がどうしても行きたがっていた、7月に開通したばかりの新しいパーキングエリアもパチリ。
…息子よ、それはおばあちゃんに送ってもよくわからないと思うぞ。
旅行から戻って、合流した父と一緒に野菜を収穫する姿をパチリ。
そう言えばたまに帰省した時に撮った写真の受け渡しって面倒だったのですが、ファミリーページなら撮ってすぐにシェアできるんですね〜。便利!
妹夫婦も混じっての3家族合同花火大会の模様もパチリ。ついでに妹にも招待メールを送って、家族で写真をシェアしてみました。
実際に使ってみると、招待制のシンプルな仕組みで簡単なコミュニケーションもでき、パソコンやスマホに疎い両親との共有がめちゃめちゃ簡単!
また可愛らしいイラストスタンプもたくさん用意されていて、写真やコメントも華やかに。
何より両親にとっては、スマホに孫の成長の様子が届くのがとても嬉しかったようで、私もついつい見せるためにまめに写真を撮るようになり、今まで以上に思い出がたくさん残るように。
ちなみにファミリーページは写真の投稿数に制限はなく、また保存期限もないので、どれだけ写真を投稿しても大丈夫。なので日ごろから投稿しておけば、万一スマホを無くした時のバックアップとしても役立ちそう。また不特定多数に公開する機能はないので、うっかり身内だけの写真が外に漏れる心配もありません。
両親と家が離れているとどうしてもコミュニケーションは疎遠になりがちなもの。こうして気軽に近況を共有できるデジタルな親孝行は、なかなかいいものですよ!
ちなみにらくらくスマートフォン3(F-06F)は、体調やスマートフォンの利用状況(歩数計の歩数、電池残量等)をあらかじめ指定するつながりメンバーへお伝えできる無料のサービス「
つながりほっとサポート
」にも対応しているので、離れた両親に万一のことがないか把握しておくにも便利ですよ。