「やっと古いテレビの使い道を思いついた…」感心されていた使い方
電化製品の進化は目を見張るものがありますが、問題は古くなったものをどう処理するかです。
処分するのも簡単ではないので、粗大ゴミにする前に何かに使えないか、リサイクルできないかを考えるものですが、「古いテレビにこんな利用方法があった」と紹介している人がいました。
画期的(?)な使い方をご覧ください。
おお!
ガラスのコーヒーテーブルに!
どことなくこれでいいのかという雰囲気も漂いますが、高さといい、サイズといい、風変わりなインテリアとしての役割を果たしています。
これに対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。
●中のフライバック・トランスフォーマーを死なせておかないと、何かこぼしたときにひどいことになる。安全に電源を断つ方法はここに載ってる。
↑もう何を言ってるかさっぱりわからないが、とても重要なことを言ってると思う。とにかく早く断つんだ。
●おお、CRTを使って、大乱闘スマッシュブラザーズDXを遅延なしで遊ぼう。(液晶テレビだとわずかな遅延が発生しやすい)
↑自分はオート・ローテーションのパックマンを考えたよ。
●ガラスを表面に持ってきて、エミュレーターをとりつけたらパックマンのアーケードゲームができあがりだ。
●ゲームコレクターのスレッドに行って、これを見せると驚かれるよ。こいういうテレビは結構求められてる。
●こういうのを作ろう。
↑詳しく説明して。
●ガラス部分が割れたら危険と思う。
↑普通のコーヒーテーブルのガラスよりも強いと思う。
●全く同じテレビを持っている。そして使われずに部屋に置いてある。新しい使い方を見つけたかもしれない。
とりあえず安全面を気をつければ、古いブラウン管のテレビにも活用法があるようです。
たしかに古いゲームは、こうしたテレビのほうが味わいがありますね。
Finally found a use for my old TV!