香港メディア「日本の洪水はプールのようにきれい、なぜ?」→欧米でも話題に
台風18号の影響で浜松市の地下通路が冠水した写真が、「日本の洪水はプールのようにきれい」だと香港メディアに取り上げられ、多くの中国人に衝撃を与えています。
さらにこのニュースが欧米の掲示板にも紹介され、盛り上がりを見せていました。コメントを抜粋してご紹介します。
※元画像のTwitter投稿はコチラ。
●そもそも、きれいな水に中国人がショックを受ける時点で悲劇なんだが、中国の記事の内容は、
「自国の不潔さをかばうために、中国のネットユーザーはなぜ日本の洪水の水がきれいなのかを次のような理論で説明している。『日本は土が少なく、山や川があるその他の地域よりもきれい。よって中国の地理環境と比較はできない』とある。
誰も説得されてはいないが、それに対し「日本でも作物や木があるので、その理論だと砂に植えなければいけないな」という反論があって笑えた。
↑洪水の被害を受けたアメリカ人だが、同じように洪水の水がきれいなことに驚いたよ。通常なら土と下水のミックスだ。
↑まるで日本のこの写真は、洪水になったというより風呂になったという感じだね。その水より汚い水を飲んでる気がするよ。
●ゴミがまったく浮いてない。日本はなんと整然としてるんだ。ニューヨークの地下鉄を比較にどうぞ。
●日本は自然でさえも丁寧なのか。
↑それは海や津波に言うといい。
↑丁寧に怒ってるのか。
●本当にその水はびっくりするほどきれいだ。
↑いや本当に。これは雨水が集まったものか何か? もっともきれいな小川だって、あふれたら汚れるだろう。
●日本はもう洪水さえ自動的にきれいにしてくれるんだよ。
●もちろん日本の洪水が全部きれいなわけじゃない。自分は日本にいるがサッカー場が湖と化したよ。それも汚い湖にね。
●想像ではこれは都市部で、きっと土がないところで1日に2回くらい白いタイルやコンクリートの上が掃除されているからだと思う。
●今、たまたま中国本土の女性が隣の庭で用(大)を足している動画を見た。きっと日本の水のほうがきれいな理由は、国として清潔だからだろう。
↑「隣の庭で用を足すだって?」 アメリカなら撃たれてるな。
●日本は本当に規律正しい人がたくさんいるよ。津波の半年あとに、大阪の友人を訪ねたが、とにかく全てが整然としていて驚いた。みんな支払いのためにきちんと並んでいて、ゴミの山や略奪する人なんかひとりもいなかった。そういう例をいくつもいくつも言えるが、中国やインドはメモをとるべき。
確かに都市部だからこそという面はありますが、下水道や排水溝の状態や、普段から街をきれいにしているからこそですね。
‘Like a swimming pool’: Chinese netizens marvel at cleanliness of Japanese flood waters