「ほとんどの人が引っかかる人生の罠にはどんなものがある?」回答いろいろ
誰しもトラブルや失敗は避けようとするものですが、知らず知らずのうちに引っかかってしまう罠もあります。
海外掲示板に
「ほとんどの人が引っかかる人生の罠にはどんなものがありますか?」と質問の投稿がありました。
回答を抜粋してご紹介します。
●ほんの一杯だけ。
●いつも、まだ時間があると思うこと。
↑そしてある日、10年が自分の後ろにあることに気づくんだ。
●深夜3時に「ああ、今とても頭がすっきりして生産的だ! 今から人生と目標の全てを見いだし、世界が見たこともないすばらしい計画を書き出すぞ。それからぐっすり8時間の眠りにつき、起きたらそのすばらしい計画を実行するぞ!」
●肉欲を愛と間違えること。
↑不安と感情的な依存も愛と間違えるよ。その人を愛しているのではなく、自分を愛せなくてひとりでいるのがイヤなだけとかね。
●ページの中にあるリンクをクリックして、広告に飛ぶこと。
●遅くまで夜更かしをして、翌朝は大丈夫だと思うこと。
↑バレた。
●Youtubeで見たかったドキュメンタリー映像を発見して再生する。するとそれは10シリーズのうちの6つだけで、最後の3つはまだアップロードされておらず、怪しいサイトに飛んでから見るように促される。
↑パソコンでYoutubeを一時停止しようとスペースキーを押し、ページが半分下にスクロールしてしまうこと。
●自分を好きになってくれない人を好きになり、そのうち状況が変わるかもと期待すること。
↑思春期に陥る罠のひとつに、絶対にどうにかできるわけもない、誇大妄想的なフラストレーションがある。そして他人の人生が自分よりも良くて、素晴らしくて、満足いくものに思えてくる。そして他のみんなは「どう生きるか」の秘密のレッスンを受けていて、自分だけがその日に歯医者の予約があってそのレッスンを受けられないと思うこと。
↑今日、自分は思春期だとわかった。
●すごくひどい人だったのに、もしかしたらいい人になっているかもしれないという希望だけで、よりを戻してしまうこと。
●「心配しないで、おみやげはいらないから」
↑「いや、本当だから。何もいらないから」
↑「なんで自分にだけ何もないの?」
●愛。もちろん幸せな結果を生むことも多いが、でも罠ではある。
●ゲームが得意だと思うこと。いつも自分より10倍上手いやつがいるんだ。
●子供。一番大きな罠。抜け出すのに18年。
●なぜ誰も借金について書かないんだ。
クレジットカードはすばらしい供給源だし、正しく使えば利点にもなる。だが気をつけないとすぐにクレジットカードのローンが1000ドルになり、「買ったものと言えばマクドナルドだけなのに、なぜそんな大きな金額になったんだ」と思いはじめる。「IKEAで家具を1つ買っただけなのに……」「たった1回良いレストランに行っただけなのに……」と。
何も考えずにお金を使うのは簡単だ。多くの人が使ったことを忘れて借金が増える。自分のようにね。ありがたいことに自分のミスに気づいて、今そこから脱出しようとしている。
●優柔不断でなかなか決断できないでいると、結果的にチャンスを逃す。
●しなければいけないことにとらわれ過ぎて、実現することがほぼ不可能になってしまうこと。
できるだけ罠には引っかかりたくないものですが、引っかかることで学ぶことも多いのかもしれません。
What's a trap that almost everyone will fall into at some point in their lives?