PS4がこんな価格に!?読者プレゼントをau WALLET クレジットカードでドカ買いしてみたら…ポイント還元が凄かった
豪華な読者プレゼントを取り揃えたので、どしどし応募して下さい!
ネットショッピングにはもちろんのこと、お店でもスマートにお買物ができるクレジットカードは、社会人の必須アイテム。ですが、どこのカードを選ぶかは、各社色々な特典があって悩ましいものです。
そんな中、 au WALLET クレジットカード というauユーザー限定のお得なカードが誕生したのですが、これが入会金・年会費無料なのにポイント還元率も高く、補償もいいと話題になっていました。
そこで実際に申し込み、前からやりたかった読者プレゼント企画で買物してみたところ…、auユーザーで良かったと思わずにはいられない、とんでもない還元が得られてしまいました。
auユーザー限定の超使えるクレカが誕生「au WALLET クレジットカード」
こちらが話題になっていた、全面シルバーのフェイスがカッコいい、au WALLET クレジットカード。
au WALLETと言えばオレンジのフェイスのプリペイドカードを思い浮かべる人もいるかと思いますが、au WALLET クレジットカードはポストペイド(後払い)式の、一般的なクレジットカード。
そのため、プリペイドでは対応していなかった、月額払いや公共料金などの支払いなどにも使えます。
年会費無料、高ポイント還元
クレジットカードというと気になるのが年会費とポイント還元率ですが、このau
WALLET クレジットカードはauユーザーなら年会費が無料。さらにポイントはお買物200円(税込)ごとに2ポイント(2円相当)と、実質還元率は1%と高め。
さらにセブン-イレブンや上新電機、紀伊國屋書店などなど、ポイントアップ店なら還元率はさらにアップ。またau携帯電話、auひかりなどのauサービス利用代金で貯まる通常のご利用ポイント(1,000円(税抜)につき10ポイント)に加え、利用代金をau WALLET
クレジットカード支払いにすることで200円(税込)につき2ポイント付与されるため、ダブルでポイントが貯まる形になり、かなりポイントが貯まりやすそうです。
なるほど、年会費無料のクレジットカードとして見るとポイント還元率は高く、よく利用するセブン-イレブンでもポイントアップするなど、なかなかに魅力的じゃないですか…!
買物、海外旅行、盗難や不正利用の補償が凄い
そして驚いたのが、「海外旅行あんしん保険」「お買物あんしん保険」「紛失・盗難補償」の
3つの補償が付帯していること。
例えばせっかく買った商品を落として壊してしまった…なんて悲劇も、au WALLET クレジットカードで購入していれば大丈夫。
国内外でau WALLET クレジットカードで購入した品物の破損・盗難などの損害は、購入日より90日間が補償対象に。
※「お買物あんしん保険」について詳しくは こちら
また海外旅行中に、ホテルで備品を壊してしまった、盗難被害に遭った、病気になってしまった…なんてトラブルが起きても、「海外旅行あんしん保険」で補償。
※「海外旅行あんしん保険」について詳しくは こちら
ネットで利用して不正利用された場合も、連絡をして受理された日から過去60日まで遡って、不正利用額を補償。クレカは ネットの不正利用が怖い なんてよく言われますが、逆に補償があるので ネットで安心して使えるんですよね。
これらの補償は、年会費無料のクレカでは選択式だったり、ほしい補償が一部欠けていることが多いのですが、 au WALLET クレジットカードなら、安心して買物ができるんです。
※各補償には条件があります。 詳細はHPをご確認ください。
正直なところ、携帯電話会社がなんとなく出してみたフツーのカードかな…と侮っていたのですが、還元率の良さと補償の厚さに思わずすぐに申し込んでしまいました。ちなみに申し込みから1週間ほどで届きましたよ。
豪華読者プレゼントが実現!プレゼントの購入で、au WALLET クレジットカードの使い勝手を試してみました
とは言え、実際の使い勝手やポイントは、使ってみないとわからないもの。
そこで読者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、読者プレゼント企画を決行。街やネットでプレゼントの買物に繰り出し、使い勝手やどれだけポイントが付くのか試してみました。
応募方法:
TwitterでらばQの公式アカウント
@lbqcom
をフォローし、購入した写真の下にある、[応募する]リンクからツイートしてください。URLとハッシュタグを消すと応募は無効になるので注意してください。
応募は1プレゼントにつき1人1回まで。複数のプレゼントに応募しても構いませんが、当選は1つだけとなります。
応募締切:
応募は3月31日まで。後日抽選を行い、当選者にDMをお送りします。7日以内に配送先の住所をご連絡ください。なお、お送りいただいた住所はプレゼント発送以外には一切使用することはありません。
どうせ買うならポイントアップ店を狙おう!
さて、せっかく買うのであれば、できるだけおトクに買いたいもの。と言うわけで、まずはau WALLETのポイントアップ店から巡ってみました。
[
応募する
]
まずは地元の家電量販店、ノジマで「ドルツ ジェットウォッシャー
EW-DJ61-W」を購入。
ちなみにこれ、歯間用高圧洗浄機みたいなものなのですが、歯を磨いた後に使ってみると、食べかすがぽろぽろ出てきてビックリしますよ!
[
応募する
]
続いて新宿の紀伊國屋書店で、ファシーネ万年筆&ボールペンをセットで。
デジタルガジェットが溢れる現代だからこそ、ちょっといい文具を持ちたいもの。それに万年筆の書き味って、とっても心地いいんですよね。
ネット通販でももちろんau WALLET クレジットカードが大活躍!大手家電量販店は、ネットで買うとよりお得に!
[
応募する
]
そして、大手家電量販店のネット通販で一度使ったらとりこになる、最新の超音波振動歯ブラシ「ソニッケアーHX9308/80」を購入。
ちなみに大手家電量販店って、店頭でカード払いにするとお店のポイント還元率が下がってしまうのですが、ネット通販ならカード払いでもポイント還元率が下がらないって知ってました?
こうすることで、お店のポイントに加えてWALLET ポイント1%分がゲットできちゃうのは、知っておいて損はないですよ。
[
応募する
]
さらに、人気のBluetoothスピーカー「BOSE SoundLink Mini
II」を購入。
ネット通販ならポイント減額なしでWALLET ポイントが付くので、店頭で買うよりお得になりました。
PS4®の実質価格がどこよりも安い…auショッピングモールが凄いぞ!
さてここまで、実店舗やネットなどいろいろなところで買物していましたが、もっとお得な買い方がないかと探していたところ…とんでもないダークホースが潜んでいました。
ここではちょくちょくキャンペーンをやっているのですが、なんとたまたま、auかんたん決済×au WALLET クレジットカード支払で全商品21%還元という、とんでもないキャンペーンをやっていたのです。マジで!?
[
応募する
]
そこでキャンペーンにエントリーして、「プレイステーション 4」グレイシャー・ホワイト(CUH-1200AB02)を、38,980円※1(税込)で購入。
これで得られるポイントを計算してみると、カード利用で388ポイント、モールでのポイントが390ポイント※2、さらにキャンペーンで7,800ポイント※3というとんでもないポイントが付与され、計8,578円分もポイントがゲットできる異常事態に。
※1 価格は変動します。 ※2 1%相当。販売店や商品によってポイントアップ率は異なります。 ※3 20%相当、3月10日時点でのキャンペーンによるものです。
結果、実質価格は… 30,402円 !?
PS4®でこんな額の値引きやポイントが付く店は、他にどこを探しても見当たりませんでしたよ…!auショッピングモール、凄すぎです。
ゲットしたポイントの総額は…?
と言うわけで、プレゼントをau WALLET クレジットカードだけで買ってみたのですが、ポイントはどのくらいになったのでしょうか?
ポイント明細を見てみると…と思ったら、反映は一部翌月になるそうなので、ざっくりと試算してみました。
計算した結果は…なんと
9,924ポイントもゲットしていました!
ひゃっほう!
キャンペーンのおかげもあって、普通のクレカじゃ絶対ありえないポイントをゲット。こりゃ日々の買物をできるだけ au WALLET クレジットカードで支払えば、ちょっとしたヘソクリになりそうな勢いです。
ちなみに貯まったポイントはau WALLET クレジットカードの支払いに充てられるほか、au WALLET プリペイドカードにチャージすることもできるそう。
auユーザーなら今すぐ申し込むのが吉!今なら最大4,000ポイントがもらえる
兎にも角にも、auユーザーなら入っておいて間違いないau
WALLET クレジットカードですが、3月31日までに申し込めば、最大4,000ポイントの還元が受けられるキャンペーンも行っているので、悩んでいるならお早目に…というか、悩む理由がないですよ!
またau WALLET プリペイドカードとクレジットカードは同時に持てる上、アプリで両方まとめて管理できるのも便利です。
毎日の支出をちょっとおトクにしてくれるau WALLET クレジットカード、使ってみれば、きっとauユーザーで良かったと実感できますよ!
記載の情報は2016年3月10日時点のものです。内容は変更になる可能性があります。
©2015 Sony Computer Entertainment Inc.