「うちの息子が…この本を見て泣きだした理由」→タイトルに納得
My son did not enjoy this book. 0/10. Do not recommend.
My son did not enjoy this book. 0/10. Do not recommend.
確かに楽しんでいるとは言えない、つらそうな本ではあります。
海外掲示板の反応をご紹介します。
●彼を追い詰めたんだ。
↑ほとんどの彼の友だちは、まだ生まれてなさそうなんだけどな。
●客が来た時に読めるよう、うちのトイレにある唯一の本だよ。
↑(投稿者)うちには著者のサインが入った詩集が置いてある。
●その本は私が書きました。誇りに思うよ。
↑掲示板で自分の著作物を見かけるってのは素晴らしいね。
そしてこれは一番のお気に入りになった。
↑(投稿者)そう、すごいことだよ。
↑これは私のお気に入りの本で、コーヒーテーブルの上に置いているよ。
読む人はみんな最後までずっと笑ってる。
●(投稿者)本当は息子はこの本のせいで泣いているのではありません。たまたまスーパーで泣きだしたので、そのコメディのようなチャンスを利用しただけ。
↑泣き出したのは従業員と同じような服を着せられているから?
↑5歳の未満の子どもをスーパーに連れていって、泣きだす可能性は50:50。
↑うちの子は12歳だが、まだ50:50。
●子育てはすばらしい。
↑(投稿者)ベストは尽くしています。
●男親として言うが、子どもはみんなショッピングに付き合わされるのが嫌いだ。
●いったい「友達が全員死んじゃった」という本にはどんな文章が書かれているの?
↑1つの死体
2つの死体
死んでる死体
青い死体
↑持ってるけど結構おもしろいよ。たとえばパン屋が出てきて「友達はみんなパン」と言う。これはドライなユーモアだよ。
●ジョージ・R・R・マーティンによって書かれた。
↑めちゃくちゃおもしろい本だよ。続きもあるよ。「友だちはみんなまだ死んでいる」
実際は楽しい本で、子どもは別の理由で泣いていたとのことです。
それにしても面白いタイミングで泣いていたのですね。