欧米人「今日ランチを頼んだら…竹の中に入ってた!」
I ordered food today and it came in this piece of bamboo from r/mildlyinteresting
おお、本物を使った竹筒。実に風情があります。
アジアでは竹を使ったものをよく見かけますが、欧米ではこの太さの竹が珍しいこともあり、かなり新鮮に映るようです。
海外掲示板のコメントをご紹介します。
●これはボウルに入ったパンに相当する。パンダなら。
↑パンダにとってはこれはパンがいっぱい入ったボウルだな。
↑パンダは笹や葉は食べるが、メインの筒は食べないんじゃないかな。それが正しいかどうかよく知らないけど。
●なあ、フタの長さが足りないことが気になると思わないか?
↑YES
↑見方とアングルだよ。
↑食事の入っているほうはスタンドの上にあり、カメラに近いからだと思う。
↑その通りだ。
↑おお。
●その竹が濡れているかを見ると、きっとご飯が中にあるまま炊かれ、調理したチキンを足されたのではないかと思う。
なのでこれは「お皿のほうがいい」とかいうものではなく、文化的な調理方法だと思う。サモアのレストランでヤシの葉から食事をするのと変わらないと思う。
投稿者のキーボードが見えるので、屋台で買えるものだと思う。
●アジアではかなり伝統的な調理方法でもある。早く調理できるうえに竹の香りが移る。日本の先祖は水の容器として使っていた。葉は食べ物を巻くのにも使える。竹の用途は多い。安価で良いものだ。
↑種類によっては1日に36インチ(約92cm)も伸びる。文字通り成長するのを見ることができる。
↑だた25年経って除去したいと思ったら大変である。
↑うちの父親は竹を庭で育てていたのだが、全部取り除くことができず、切っても2日くらいで残った根系からまた生えてくる。
●ご飯の量がめちゃくちゃ少ないってのを隠すためなんだ。
↑真のアメリカ人みたいな考え方だ。
●ピザを頼まなくてよかったね。
竹の風情がありますが、慣れない人もいるようで、お皿で食べたいとの意見もありました。